やった人から変わってるO脚ケア【深井 O脚】

やった人から変わってるO脚ケア

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

「昔からO脚で悩んでるけど、もう治らないのかな…」
「ひざが痛くて歩くときに外に開いてしまう…」

そんな方にこそ伝えたいのが、
O脚は“骨が曲がっている”のではなく、“使い方のクセ”が原因のことが多いということ。

🔹膝が痛くなる原因は、生活習慣の中に
O脚や膝の痛みは、実は毎日の“ちょっとした習慣”の積み重ねで起こります。

例えば…
・無意識に脚を組んで座っている
・お姉さん座り(横座り)をよくする
・片脚にばかり体重をかけて立つ

これらの姿勢は、股関節や骨盤をねじり、
脚の筋肉のバランスを崩してしまいます。

結果として、
太ももの外側ばかりが張り、内ももが弱くなり、
脚が外に開いてO脚が進行していくのです。

🔹O脚の根本改善に必要なのは「正しい使い方」
O脚ケアで大切なのは、
筋トレではなく“整える”こと。

骨盤や股関節のねじれを整え、
内もも(内転筋)やお尻(中臀筋)など、
普段サボっている筋肉をやさしく目覚めさせる。

この「正しい使い方」ができるようになると、
歩き方・立ち方・姿勢すべてが自然と変わってきます。

🔹お家でできる簡単エクササイズ
今日は、O脚の方におすすめの
「内ももスイッチ」エクササイズをご紹介します。

①仰向けに寝て、両ひざを立てます
②両ひざの間にタオルやクッションを挟みます
③軽く内ももで挟みながら、ゆっくり5秒キープ
④これを10回×2セット

ポイントは、
「ギュッ!」と力を入れすぎず、
“やさしく目覚めさせる”イメージで。

最初は小さな変化でも、
続けるうちに立ち姿がスッと整っていきます。

🔹AZEのO脚ケアは「姿勢×動き」から整える
当サロンのO脚ケアは、
単に脚の形を整えるだけではありません。

「骨盤」「股関節」「足首」までをトータルで見直し、
O脚になりにくい体の使い方を再教育することを目的にしています。

その結果、
見た目の脚のラインが整うだけでなく、
腰痛・膝痛・足のむくみなどの不調改善にもつながります。

🔹最後に
O脚は「年だから仕方ない」ではありません。
正しいケアを始めた人から、どんどん変わっていきます。

あなたの“脚の形”は、
あなたの“使い方のクセ”の結果。

そのクセを整えれば、
今からでも、美しくまっすぐな脚を取り戻せる可能性は十分にあります。

■ 土日も営業だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
整体やピラティスに通っても良くならなかった

将来的にひざが痛くなりそうで怖い

脚を出すファッションを楽しみたい

脚が太いのが気になる

O脚は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
O脚でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

【四十肩・五十肩の痛み】放っておくと“肩が固まる”!?

【四十肩・五十肩の痛み】放っておくと“肩が固まる”!?

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

【四十肩・五十肩の痛み】放っておくと“肩が固まる”!?

「最近、肩が痛くて腕が上がらない…」
「後ろに手を回そうとするとズキッとする…」
そんなお悩みはありませんか?

もしかすると、それは
“四十肩・五十肩” のはじまりかもしれません。

🔹こんな症状がある方は要注意
・急に肩に痛みが出てきた
・服の着脱が肩の痛みでしにくい
・エプロンのひもが後ろで結べない
・夜中に肩がズキズキ疼く
・肩の動かせる範囲が狭くなった

これらの症状が当てはまる方は、
まさに“四十肩・五十肩”の典型的なサインです。

🔹なぜ四十肩・五十肩になるのか?
肩関節は人の体の中でも、
もっとも可動域が広く、複雑な関節です。

その分、
筋肉や腱、関節包(関節を包む膜)などに
負担がかかりやすく、
炎症や癒着が起こると、
「動かしたくても動かせない」状態になります。

年齢とともに筋肉の弾力性が落ち、
姿勢の崩れや肩の使いすぎが重なることで、
四十肩・五十肩が発症しやすくなるのです。

🔹実は“放置して治る”は危険
「そのうち治るから大丈夫」
そう思って何ヶ月も放置してしまう方も多いのですが、
実はこれが一番危険です。

確かに、痛みそのものは時間が経てば落ち着くことがあります。
ですが、
動かさない期間が長いほど筋肉や腱が固まり、
他人が動かしてもびくともしない“凍結肩”状態に…。

そうなってしまうと、
回復には長い時間がかかってしまいます。

🔹AZEでは「痛み」と「動き」の両面からケア
当サロンでは、
痛みの原因となる炎症や筋緊張を
鍼灸でやさしく鎮め、
整体で肩まわりの可動性を整えます。

「痛くて動かせない」からこそ、
無理なく動かせるように導く施術を大切にしています。

また、背骨・肋骨・肩甲骨の連動も丁寧にみるため、
「肩だけにアプローチしても良くならなかった」という方にも
効果を実感いただいています。

🔹四十肩・五十肩の経過は3つのステージ
①【急性期】
痛みが最も強く、動かすのも辛い時期。
安静時や夜間にもズキズキと痛む。

②【慢性期】
痛みは軽くなるが、動かしづらさが残る時期。
「上がらない」「後ろに回らない」が続く。

③【回復期】
少しずつ動かせる範囲が広がり、痛みも軽減。
正しくケアすれば早期の回復が期待できる時期。

🔹最後に
四十肩・五十肩は、
「年のせいだから」とあきらめる必要はありません。

痛みの原因を正しく見極め、
その時期に合ったケアを行えば、
元のように自由に腕を動かせる日 は戻ってきます。

AZEでは、
一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術で、
「痛みのない、動けるカラダ」を取り戻すお手伝いをしています。

肩の痛み、夜のズキズキが気になる方は、
どうぞ一度ご相談ください。


■ 土日も営業だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

肩の痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
肩の痛みでお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

ひざの軟骨がすり減る原因、これかも【深井 ひざ痛】

ひざの軟骨がすり減る原因、これかも

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『ひざの軟骨がすり減る原因、これかも』

「最近、ひざが痛いんです」
そんな相談を受けると、僕がよくチェックするのが“ひざがしっかり伸びているかどうか”。

え? 伸びてると思うけど?
そう感じている方でも、実際にみるとほんの少し曲がったままになっていることが多いんです。

でも、実はその“少し曲がっている”が、ひざの軟骨をすり減らす大きな原因のひとつなんです。

ひざというのは、ピンと伸びきった状態で関節が安定します。
関節の表面がしっかりとかみ合って、ガタつきがなくなる。
だから、立っているときや歩いているときにひざがまっすぐ伸びているほど、関節は安定して軟骨への負担が少なくなります。

逆に、少し曲がった状態が続くとどうなるか。
関節のかみ合わせが浅くなって、ひざの中がグラグラと不安定になります。
この小さなグラつきが、じわじわと軟骨を摩耗させていくんです。

「そんな少しの違いで?」と思うかもしれません。
でも、私たちは1日に何千歩も歩きます。
その“少しのズレ”が何千回も積み重なることで、やがて軟骨をすり減らすほどの力になるんです。

つまり、ひざを守る第一歩は“しっかり伸ばすこと”。
これはストレッチのように強く伸ばすという意味ではなく、立ったときや歩くときに、ひざの裏がちゃんとピンと伸びているかを意識することです。

鏡の前で立って、軽く足踏みしてみてください。
どちらかのひざが少し曲がったままになっていませんか?
それが、あなたのひざの“すり減り予備軍”かもしれません。

ひざの痛みは、急にやってくるものではなく、少しずつ積み重なっていくもの。
今日から「ひざをピンと伸ばす」を意識してみてください。
それだけでも、ひざはきっと軽くなりますよ。


■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

変形性膝関節症と痛みの関係【深井 ひざ痛】

変形性膝関節症と痛みの関係

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『変形性膝関節症と痛みの関係』

実はね、
ひざの“変形”と“痛み”って、
思っているほど関係がないんです。


これ、ちょっと意外ですよね。

整形外科で「変形があるから痛い」と言われた方、
けっこう多いと思います。
でも本当にそうでしょうか?

実際、僕のところに来られる方でも、
レントゲンで“ひどい変形”って言われたのに
「今日は痛くないんです」っていう人、
たくさんいるんです。

もし“変形=痛み”なら、
骨の形が悪い人はずっと痛いはず。
でも、現実はそうじゃない。

じゃあ、痛みの正体って何なのか?

それはね、
関節を支えている
筋肉とか、すじとか、膜みたいな“やわらかい組織”。
そこに炎症や硬さが起きて、
動きが悪くなることで痛みが出てるんです。

例えば――
太ももの前(大腿四頭筋)がガチガチになってる。
お尻の筋肉がうまく働いてない。
ふくらはぎがパンパンで血流が悪い。

そんな状態で歩けば、
当然、ひざには余計な負担がかかります。
その積み重ねが、“痛み”として出てくる。

つまり、
レントゲンで見る“形”よりも、
動きの中で何が起こっているか。
ここが、痛みを左右する大事なポイントなんです。

だから、
本当に必要なのは「画像診断」よりも「動きを見ること」。

骨の形を変えることはできなくても、
動きを変えることはできる。
そして、それが“痛みを変える”ことにつながります。

ひざ痛をどうにかしたいなら、
“動き”を見直すことから始めてください。
もしあなたが、長引く膝の痛みにお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

寝不足とひざ痛の意外な関係【深井 ひざ痛】

寝不足とひざ痛の意外な関係

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『寝不足とひざ痛の意外な関係』

「最近よく眠れてないな…」
そんな夜が続くと、翌日の体調だけでなく、膝の調子にも影響が出ることがあります。

寝ている間、体は筋肉や関節の疲労を回復させています。
関節周りの微細な損傷や筋肉の張りも、睡眠中に修復されるのです。

でも、寝不足が続くとどうなるでしょうか。
修復の時間が足りず、膝の周りの筋肉や靭帯が硬いまま。
血流も滞りやすくなり、痛みが出やすい状態になってしまいます。

イメージしてみてください。
仕事で疲れた手を休ませずに毎日使い続けたら、手首が痛くなるのと同じことです。
膝も同じで、休む時間=睡眠が不足すると、負担が蓄積して痛みにつながります。

だからこそ、膝の健康を守るには「睡眠の質」も大切。
ぐっすり眠ることで関節も筋肉も回復しやすくなり、痛みが出にくくなるのです。

眠れない夜が続くときは、膝の痛みも出やすいサインだと覚えておきましょう。
まずは寝る環境や生活リズムを整えることも、大切なリハビリの一つです。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

膝が痛い時にやってはいけないこと【深井 ひざ痛】

ひざの軟骨がすり減る原因、これかも

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『膝が痛い時にやってはいけないこと』

「最近、歩くと膝がズキッとする」「立ち上がる時に痛みを感じる」――そんな時、あなたはどうしていますか?

多くの方がまず試すのが、
①整骨院で電気を当ててもらう
②シップを貼って様子を見る
③なるべく動かさず安静にする
この3つです。

でも、実はどれも“逆効果”になってしまうことがあるんです。

膝の痛みの多くは、「使い過ぎ」や「偏った使い方」による筋肉や関節のストレスが原因です。
炎症が起きている場合もありますし、長く放置していれば変形が始まっていることもあります。

たとえば、シップを貼って一時的に痛みを抑えても、根本的な原因(筋肉の硬さや骨格のバランス)はそのまま。
電気を当てるだけでは、表面的な血流促進にとどまり、体の深部にある問題までは解決できません。
そして「安静にする」は、一見良さそうに見えて、動かさないことで関節はどんどん固まり、筋肉も弱っていきます。

まず大事なのは、「今、膝の中で何が起きているのか」を知ることです。
最初に病院でレントゲンを撮り、関節の変形があるかどうかを確認しましょう。

もし変形がない場合は、むしろ積極的にケアしていく必要があります。
・膝まわりの硬くなった筋肉をゆるめる
・股関節や足首のバランスを整える
・膝に負担をかけない歩き方を身につける

この3つを整えていくことで、膝の痛みは「その場しのぎ」ではなく、根本から軽くなっていきます。

安易な対策ほど、後から後悔するケースが多いのが膝の痛みです。
「電気やシップでごまかす前に、原因を見つけて整える」――それが、これから長く自分の足で歩くための第一歩になります。

あなたの膝がまた軽く動けるように、今できることから始めてみましょう。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

ひざの手術を勧められたら、まずやるべきこと【深井 ひざ痛】

ひざの手術を勧められたら、まずやるべきこと

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『ひざの手術を勧められたら、まずやるべきこと』

病院でレントゲンを撮って、先生にこう言われたことはありませんか?
「変形がかなり進んでますね。手術を考えた方がいいでしょう。」

そんな風に言われると、ドキッとしますよね。
「もう手術しかないのか…」と落ち込む方も多いです。

でも、ここで一つ覚えておいてほしいことがあります。
手術を受ける前に、やっておくべき大切な準備があるんです。

それは――

膝まわりの筋肉を緩めておくこと。

膝の変形が進んでいるということは、それだけ長い間、筋肉が膝を守るためにずっと頑張ってきたということ。
その結果、筋肉がカチカチに硬くなって、骨をギュッと引っ張り、関節をさらに歪めてしまっているケースがほとんどです。

でも、病院で行われる「手術」は、あくまで骨の形を整えるもの。
筋肉のねじれやバランスまでは直してくれません。
だから、もし筋肉をガチガチのままにして手術を受けたら…
術後のリハビリがうまく進まなかったり、可動域が戻らないなんてことにもつながります。

だからこそ、手術の前に“土台づくり”をしておくことが大事なんです。
周囲の筋肉をゆるめて、血流を整えて、関節が動きやすい状態を作っておく。
それだけで、術後の回復スピードがまるで違ってきます。

手術を受ける・受けないは最後に決めれば大丈夫。
でもその前に、できる準備はしておきましょう。

「まだできることがある」――そう思えた瞬間から、回復のスイッチはもう入っています。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

膝の痛み整骨院を選ぶ際に確認すべき3つのポイント【深井 ひざ痛】

膝の痛み整骨院を選ぶ際に確認すべき3つのポイント

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『膝の痛み整骨院を選ぶ際に確認すべき3つのポイント』

膝が痛い。
階段を下りる時、立ち上がる時、ふとした瞬間に「ズキッ」とくる。

そんな時、まず思い浮かぶのは「整骨院に行ってみようかな」という選択ですよね。
でも、ちょっと待ってください。

整骨院ってどこも同じに見えるけど、実は中身はまったく違うんです。
今日は、僕が18年この業界で見てきた中で「ここだけは見ておいた方がいい」という3つのポイントをお話しします。

① 電気を当てるだけで終わりではないか?

整骨院に行くと、
「電気流して、ちょっと揉んだりストレッチして、はい終わりです〜」
というパターン、けっこうあります。

もちろん、それで良くなる人もいます。
でも、それは“たまたま”症状が軽かっただけの話。

膝の痛みって、実は膝だけが原因じゃないことが多いんです。
足首や股関節、骨盤のバランスまで見ないと、根本的には変わりません。

電気と5分のマッサージで終わる院は、そこを見てくれないことが多い。
一時的に楽になっても、また痛くなる。
そうやって長引いてしまう人を何人も見てきました。

② 動きの指導をしてもらえるか?

膝の痛みには「今ある痛み」と「これからの痛み」があります。

「今ある痛み」は、施術で整えることができます。
でも、「これからの痛み」はあなたの“使い方”によってまた出てしまう。

つまり、動き方を変えないと、せっかく整えてもまた歪む。
だから、整骨院で“動きの指導”をしてくれるかどうかはとても大事です。

ただ寝て揉んでもらうだけじゃなくて、
「歩き方」「立ち方」「しゃがみ方」までアドバイスしてくれる先生。
それが、本当にあなたの膝を守ってくれる先生です。

③ 経験は豊富かどうか?

膝の痛みって、一言で言っても原因は人それぞれ。
筋肉の問題、関節のねじれ、骨盤の傾き、神経の圧迫…
だから、経験の浅い先生だと、判断を誤ってしまうこともあります。

少なくとも10年以上現場にいて、
しかも整形外科での診断法や医学的な知識を持っている先生。
そういう人は、施術だけじゃなく「見立て」が的確なんです。

僕自身、整形外科で学んだ経験があるからこそ、
「これは病院で検査した方がいい」「これは鍼灸や整体でいける」
そんな判断ができるようになりました。

最後に

整骨院選びは、実は“人選び”です。
残念ながらお金儲けに走っている整骨院も多くみられます。

あなたの膝をどう見てくれるか、どう向き合ってくれるか。
それで結果はまるで違ってきます。

膝の痛みでお悩みなら、
「電気だけ」「揉むだけ」ではなく、
“根本を見てくれる整骨院”を選んでください。

(かといって、なんでもかんでも「根本原因は骨盤のゆがみです」といって回数券や通い放題を売りつける悪徳整骨院には気を付けてください)

あなたの膝は、まだまだよくなる可能性があります。
焦らず、でも慎重に、信頼できる先生を見つけてくださいね。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

膝の痛み改善につながる3つのセルフチェック【深井 ひざ痛】

膝の痛み改善につながる3つのセルフチェック

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

膝が痛いと、
「軟骨がすり減ってるのかな…」
「年齢のせいだから仕方ないかも」
そう思っていませんか?

でも、ちょっと待ってください。

実は膝の痛みって、
“膝そのもの”よりも、“膝を取り巻く体の使い方”が原因になっていることが多いんです。

今日は、ご自宅で簡単にできる
「膝の痛み改善につながる3つのセルフチェック」
をお伝えします。

これを知っておくだけで、
「なぜ膝が痛くなるのか」「何を直せばいいのか」
が見えてくるはずです。

① ひざはちゃんと伸びきるか?

まず、仰向けに寝て、片脚ずつまっすぐ伸ばしてみましょう。
膝の裏がしっかり床につきますか?

もし、膝の裏にすき間ができていたら、
太ももの前(大腿四頭筋)がガチガチに硬くなっているかもしれません。

この筋肉が硬いと、膝が伸びきらずに常に“軽く曲がった状態”になります。
その結果、立っているだけでも膝に負担がかかり続け、
歩くたびに痛みが出やすくなります。

膝の痛みのある方を見ていると、
この“伸びきらない膝”が本当に多いです。

ちょっと意識して伸ばすだけでも、
それだけで痛みが軽くなる人もいます。

② 片足立ちはできるか?

次は、鏡の前で片足立ちをしてみましょう。
10秒キープできるでしょうか?

グラグラする人は、
膝ではなく“股関節”や“お尻の筋肉”がうまく使えていません。

膝は、股関節と足首に挟まれている関節。
つまり、この2つのどちらかが不安定だと、
膝がその“揺れ”を代わりに受け止めてしまうんです。

その結果、膝にねじれや摩擦が生まれて痛みが出てしまう。

片足立ちは、膝だけでなく“体全体のバランス”を見るチェック。
ふらつく方は、ぜひお尻の横(中臀筋)を意識して立つ練習をしてみてください。

③ 反り腰になってないか?

最後は姿勢のチェックです。

鏡の横に立って、自分の腰を見てみましょう。
お尻が後ろに突き出て、腰が反っていませんか?

反り腰になると、骨盤が前に倒れ、太ももの前側が常に張った状態になります。
その結果、膝が軽く曲がり、常に力が抜けない状態に。

つまり、
「膝が痛い」と言いながら実は“腰の反り”が原因、
というケースもとても多いんです。

少しお腹を引き上げて、
骨盤をまっすぐ立てるだけでも、膝への負担は減っていきます。

最後に

膝の痛みって、膝だけを見ていてもなかなか良くなりません。
“体の使い方の癖”を見直すことが、何よりも大切です。

今日お伝えした3つのチェックで、
ひとつでも「できなかった」「違和感がある」と感じたら、
そこが改善のヒントです。

焦らず、自分の体の声を聞きながら整えていきましょう。
膝はまだ、ちゃんと回復できます。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/