ひざの痛みを和らげる生活習慣の知恵
こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
今日は『ひざの痛みを和らげる生活習慣』について書こうと思います。
「歩くとひざがズキズキする」
「正座や階段の上り下りがつらい」
そんなひざの痛みは、毎日の習慣を少し工夫するだけで グッと和らぐことがあります。
今日は、整体や病院に行きながらも取り入れたい「ひざにやさしい生活習慣」をご紹介します。
1. 正しい座り方を意識する
床に長時間の正座やあぐらは、ひざに大きな負担をかけます。
おすすめは 椅子に腰かける習慣。
その際、背もたれにだらっと寄りかからず、 足裏を床にぴったりつける ようにすると、膝への負担が減ります。

2. 階段よりエスカレーターやエレベーター
階段は太ももの筋肉を鍛えるには良いのですが、 膝痛がある時期は無理は禁物。
痛みが強いときは積極的にエスカレーターやエレベーターを利用して、膝を守りましょう。

3. 正しい歩き方を身につける
ひざの痛みを和らげる歩き方のポイントは…
◇後ろに蹴って前に進む意識
◇膝を内側に入れず、まっすぐ前へ
◇股関節から脚を振り出すイメージ
歩幅は無理に広げず、自然に歩くことが大切です。

4. 体重コントロール
膝の関節には、歩くだけで 体重の3倍近い負担 がかかるといわれます。
10㎏も15㎏も痩せる必要はないと思いますが
体重が2kg減るだけでも、ひざの負担は大きく軽くなります。
無理なダイエットではなく、食事のバランスや軽い運動を意識しましょう。

5. お風呂で温めて血流改善
慢性的なひざの痛みには 温めるケアが効果的。
お風呂に浸かることで血流が良くなり、関節の動きがスムーズになります。
特に就寝前の入浴は、翌日の動きやすさにつながります。

6. 筋肉をサボらせない
「痛いから動かさない」ことが続くと、筋力が落ちてますますひざに負担がかかります。
おすすめは 椅子に座ってのかかと上げや太ももの軽いストレッチ。
日常にちょっとずつ取り入れてみましょう。

まとめ
ひざの痛みは、
☆座り方
☆歩き方
☆入浴や筋トレ習慣
など、ちょっとした生活の知恵で和らげることができます。
「まだ我慢できるから…」と放置せず、毎日の習慣を少しずつ整えてみてくださいね。
■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった
湿布と痛み止めだけで終わってしまった
早く日常生活に戻りたい
自然に動かせる肩を取り戻したい
五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。
\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
