その肩こり、自律神経のSOSかも
こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
今日は『肩こりと自律神経の関係』について書こうと思います。
「肩が重たい」「首がガチガチ」
そんな悩みを持つ人は本当に多いです。
多くの人は「デスクワークだから仕方ない」とか「年齢のせいかな」と思い込んでいます。
でも実は、それってただの筋肉疲労じゃなくて―― 自律神経のSOSかもしれませんよ。
自律神経のサイン『肩こり』
自律神経は、心臓や呼吸、胃腸の働き、血流や体温調整まで、私たちが“無意識に”やっている体のあらゆる活動をコントロールしています。
日中は交感神経が優位になり、夜は副交感神経が働いて休む。
そのリズムが崩れると、体はすぐにサインを出してきます。
そのサインのひとつが「肩こり」。
「え、肩こりなんて誰でもあるでしょ」と軽く見られがちですが、問題は“取れない肩こり”です。
例えばこんな経験はありませんか?
マッサージを受けても、すぐに戻ってしまう
肩が硬いだけじゃなく、頭痛やめまいも出る
朝起きても肩がすでに重たい
疲れが取れず、眠りが浅い
これはもう、筋肉だけの話じゃない。
体の“自動調整システム”である自律神経がオーバーワークを起こしているサインなんです。

なぜ肩こりに出るのか?
それは「首と肩」が、自律神経の中枢である脳と体をつなぐハブだから。
ストレスや緊張で交感神経が優位になりすぎると、首の筋肉がギュッと縮こまる。
その結果、血流は悪くなり、頭痛や耳鳴り、顔のむくみ・たるみまで連鎖していきます。
つまり、肩こりは「たかが肩」じゃないんです。
体全体のバランスを知らせてくれる、最前線のアラーム。

「肩こり=自律神経ケア」
AZEでは、肩こりを“入り口”として見ています。
表面的にほぐすのではなく、鍼灸や整体で全身の血流と神経バランスを調整する。
そうすることで「肩が楽になった!」だけじゃなく、
頭痛が減った
めまいが気にならなくなった
顔のむくみが取れてすっきりした
といった変化が同時に出てきます。
つまり、「肩こり=自律神経ケア」なんです。

肩こりを無視しないで
大切なのは、このSOSを無視しないこと。
体は言葉を持たないから、肩こりやだるさを通して必死に訴えている。
「ちょっと休んでよ」「ちゃんと整えてよ」って。
肩こりを放置するか、それとも“メッセージ”として受け止めるか。
その小さな違いが、未来の健康や見た目の若々しさを分けます。
シップや薬でごまかしてたら、後でツケがまわってきます。
今日も肩が重たいなと思ったら、それは自律神経からのサイン。
その声に耳を傾けることから始めてみませんか?

■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった
湿布と痛み止めだけで終わってしまった
なんとなく不調が続いてる
頭痛やめまいがある
自律神経の乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。
\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
肩こりでお困りならAZEへ!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
