O脚と膝の痛みの深い関係【堺市 ひざ痛】

O脚と膝の痛みの深い関係

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
今日は『O脚と膝の痛みの深い関係』について書こうと思います。

「昔からO脚が気になっている」
「最近になって膝が痛むようになった」

実はこの2つ、密接な関係があるのをご存知でしょうか?
O脚は膝の内側が狭くなって、外側が引っ張られる姿勢です。 ひざ自体の構造も内側にストレスがかかりやすい構造なので、O脚の方がひざ痛になるリスクが上がります。

O脚とは?

O脚とは、立ったときに両膝の間にすき間ができてしまう状態のこと。
見た目の問題だけでなく、膝の関節に大きな負担をかける姿勢です。

O脚が膝に負担をかける理由

膝の内側に体重が集中する
 → 軟骨がすり減りやすく、変形性膝関節症につながる

太ももやお尻の筋肉がうまく使えない
 → 膝の周囲ばかりが緊張し、痛みが出やすい

歩き方のクセが悪化する
 → ガニ股歩きになり、さらに膝を痛める悪循環に

O脚と膝痛のチェックポイント

◇足をそろえて立ったとき、膝の間に指3本以上入る

◇歩くときに膝が外側を向いている

◇膝の内側が痛む、重だるい

◇最近、正座や階段の上り下りがつらい

これらが当てはまる方は、O脚が膝の痛みの原因になっている可能性があります。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/