おでこのシワができる3つの理由!
どうもこんにちは。
重力に逆らう男、鍼灸師いぬいです。
「最近、顔が下がってきた気がする…」
「フェイスラインの境目、どこ行った?」
こんなこと思ったことありません?
放っておくと、気づいたときにはもう顔が地球に引っ張られっぱなしになります。
でも大丈夫。
ちゃんとケアすれば、たるみは予防できます!
今日は、顔のたるみを防ぐためにやるべきことを紹介します!
① 表情筋をちゃんと使う(顔、動かしてる?)
顔には30種類以上の筋肉があるんですが、意識して動かしてますか?
「喋ってるし、笑ってるから大丈夫!」って思ってる人、危険です。
普段の生活で使われる表情筋って、実は全体の30%以下。
つまり、ほとんどの顔の筋肉がサボってるんです。
特に、最近マスク生活が長かった人はヤバい。
口元の筋肉が衰えて、顔がたるみやすくなってます。
☆ 簡単なトレーニング
・「あいうえお」を大げさに発音する(口を大きく動かす)
・鏡を見ながら笑顔の練習(口角をしっかり上げる)
・頬を膨らませたりすぼめたり(顔全体の筋トレ)
やると意外と疲れます。でも、続けるとリフトアップ効果アリ!
② 姿勢を正しくする(たるみの原因は顔だけじゃない)
たるみって、「顔の問題」だけだと思ってません?
実は、姿勢の悪さがめちゃくちゃ影響してます。
◎ こんな姿勢してませんか?
・スマホを下向きで見る(首が前に出る)
・猫背でデスクワーク(背中が丸くなる)
・足を組むクセがある(体が歪む)
この姿勢を続けてると、首や肩が凝って、顔がどんどん下がります。
たるみたくないなら、まずは姿勢を見直す!
・スマホは目の高さで見る
・デスクワーク中も背筋を伸ばす
・たまに肩回しやストレッチをする
これだけでも、顔の下がり方が変わります。
③ 頭皮をほぐす(顔と頭はつながっている)
「顔のケアしてるのに、なんでたるむの?」
そんな人は、頭皮がガチガチになってる可能性大。
顔と頭の皮膚って、一枚の皮でつながってるんですよね。
だから、頭皮が硬くなると顔も下がる!
☆ 簡単な頭皮マッサージ
・両手の指で頭皮をグリグリ押す(痛気持ちいいくらいがベスト)
・生え際から後頭部にかけてマッサージ
・シャンプーのときに頭皮をしっかり動かす
頭皮が柔らかくなると、顔も引き上がってスッキリします。
たるみ予防の3か条
☆ 表情筋をちゃんと動かす!(筋トレ必須)
☆ 姿勢を正して、顔の下がりを防ぐ!(スマホ見る角度大事)
☆ 頭皮をほぐして、顔のリフトアップ!(硬い頭皮は老化のサイン)
「やばい、全部できてない…」って思った人は、今日から始めましょう。
たるみは放置するとどんどん加速します。
今すぐケアを始めれば、5年後、10年後の顔が変わる!
それでも「セルフケアじゃ間に合わん!」って人は、
プロの手で一気にリフトアップするのもアリ。
本気でたるみを防ぎたいなら、施術の力も借りてみてください。
ではまた!
ホットペッパー掲載中
お顔のコリを取るのに美容鍼はとてもおススメの方法です
詳細はコチラから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/