エラが張りやすい人7選!
どうもこんにちは。
エラを揉みほぐす男、鍼灸師いぬいです。
突然ですが、あなたのエラ、張ってません?
「いやいや、私はシュッとしてるし!」と思ってるそこのあなた。
油断してると、ある日ふと鏡を見たときに気づくんですよ。
「…あれ?私のフェイスライン、こんなゴツかったっけ?」
これね、ただの骨格のせいにしちゃダメですよ。
エラが張る原因って、意外と生活習慣に隠れてるんです。
今日はエラが張りやすい人あるある7選をお届けします!
① 無意識に歯を食いしばってる人
気づいたら、奥歯ギューッと噛んでません?
スマホ見てるとき、仕事中、寝てるとき…
食いしばりがクセになると、咬筋(エラの筋肉)がゴリゴリに発達しちゃいます。
「私、噛み締めてる自覚ない!」って人ほどやってますからね。
② ストレス溜まりまくってる人
ストレスたまると、無意識にアゴに力入るんですよね。
特に「イラッ」としたとき、グッと噛み締めてません?
これ、繰り返してるとエラの筋肉がムキムキになってきます。
気持ちは分かるけど、アゴでストレス発散しないでください。
③ 柔らかいものばっか食べてる人
「私、小顔になりたいから固いもの控えてるんです~」とか言ってる人!
逆効果です!!
柔らかいものばっか食べてると、噛む回数が減って、筋肉のバランスが崩れるんですよ。
で、結果的にエラの筋肉だけが発達して、張ってくる。
噛むバランス、大事です。
④ 片側だけで噛むクセがある人
ご飯食べるとき、どっちか片方だけで噛んでません?
これやってると、顔の筋肉のバランスが崩れて、エラの張り方も左右非対称になっちゃうんですよ。
「アレ?私、顔の左右差すごくない?」って思ったら要注意。
⑤ 姿勢が悪い人(特に猫背)
デスクワークとかスマホで前かがみになってると、アゴの位置がズレて負担がかかるんですよね。
で、その負担を支えようとして、エラの筋肉がどんどん発達していく。
「顔がゴツくなってきた…」って人、姿勢見直してみてください。
⑥ ガムを長時間噛んでる人
「小顔になりたくてガム噛んでます!」って人、やりすぎ注意。
ガム噛みすぎると、逆に咬筋が発達してエラが張っちゃいます。
小顔どころか、逆にアゴがゴツくなる可能性大。
適度に噛むのはいいけど、やりすぎるとマッチョフェイスになるので気をつけて。
⑦ 歯ぎしりしてる人
寝てる間にギリギリやっちゃってる人、多いんですよね。
これも食いしばりと同じで、咬筋が鍛えられてエラが発達しちゃいます。
朝起きたときにアゴがダルい人、かなりの確率でやってますよ。
マウスピースとかで予防するのもアリ。
まとめ
エラ張りの原因、意外と身近なところにあるんですよね。
「これ私のことかも…」って思ったら、まずは生活習慣を見直してみてください。
でも、すでにエラがガチガチになってしまった人は?
そんなときは、美容鍼とか顔の筋肉ほぐしでリセットできます。
当サロンでは、エラ張り改善の施術もやってますので、気になる方はご相談を。
本気でエラ張りを卒業したい人だけ、お得メニューでお待ちしてます。
ではまた!
ホットペッパー掲載中
お顔のコリを取るのに美容鍼はとてもおススメの方法です
詳細はコチラから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/