食いしばりが原因!?ほうれい線が目立つ理由と改善方法【深井】

食いしばりが原因!?ほうれい線が目立つ理由と改善方法

堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『ほうれい線が目立つ理由と改善方法』についてお話しします。

「最近、ほうれい線が深くなってきた気がする…」
「顔が疲れて見えるのはなぜ?」

こんな悩みをお持ちの方は、無意識の食いしばりが原因かもしれません。

今回は、食いしばりが顔の筋肉に与える影響と、ほうれい線を悪化させないための対策について解説します。

食いしばりがほうれい線を深くする!?そのメカニズム

私たちは、ストレスや緊張を感じると、無意識に歯を食いしばることがあります。
この食いしばりが続くと、以下のような影響が出てしまうのです。

① 口周りの筋肉が硬くなる
食いしばることで、咬筋(こうきん)や口輪筋(こうりんきん)などの表情筋が緊張し、固まってしまいます。

この状態が続くと、筋肉がこわばり、口元の動きが悪くなるため、表情が乏しくなります。

② 表情筋のバランスが崩れる
口の周りの筋肉が常に緊張していると、顔全体の表情筋のバランスが乱れ、たるみの原因に。

特に、頬の筋肉が引き下げられやすくなり、結果的にほうれい線が目立つようになります。

③ 血流やリンパの流れが滞る
食いしばりにより筋肉が緊張すると、血流やリンパの流れが悪くなります。

老廃物がスムーズに排出されず、顔がむくみやすくなることで、さらにほうれい線が強調されてしまうんです。


食いしばりを改善するためのケア方法


① 顎まわりのストレッチ
・口を大きく開ける → ゆっくり閉じる(10回)
・舌を上あごに押し付ける → 5秒キープ(10回)

これを毎日行うだけで、口周りの筋肉をほぐす効果があります。

② マッサージで筋肉をほぐす
・咬筋(頬骨の下あたり)を指の腹でクルクルとほぐす
・耳の付け根からフェイスラインに沿ってリンパを流す

強く押しすぎず、心地よい圧で行うことがポイントです。

③ 美容鍼で深部の筋肉までケア
セルフケアでは改善が難しい深部の筋肉には、美容鍼が効果的です☆

・硬くなった表情筋を緩める
・血流を促進し、肌のターンオーバーを正常化
・顔全体のバランスを整え、たるみを予防

美容鍼なら、食いしばりによるほうれい線の悪化を防ぎ、ナチュラルなリフトアップも期待できます

まとめ


食いしばりによる影響は、ほうれい線だけでなく、顔のむくみやたるみにもつながります。

「最近、顔の印象が変わってきたかも…」と感じる方は、まずは口元の筋肉をほぐすことが大切です。

そして、より深いケアをしたい方は、美容鍼で固まった筋肉を緩め、表情美人を目指しましょう☆

食いしばりによるほうれい線を改善したい方へ
☆ 美容鍼でリフトアップ&若々しい表情を取り戻す
☆ 初回体験のご予約はホットペッパーから受付中!

今からできるケアで、未来の美しさを手に入れましょう

ホットペッパービュー掲載中

☆お得なクーポン見つかるかも☆

詳細はコチラから↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/