O脚をほっとくと起こるリスクと対策
堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『O脚をほっとくと起こるリスクと対策』についてお話しします。
「まあ、O脚くらい大丈夫でしょ…」
「見た目は気になるけど、生活には支障ないし…」
そんな風に思って、O脚を放置していませんか?
実は、そのO脚、今はそこまで不便じゃなくても、将来的に大きなリスクを招く可能性があります。
特に40代を迎えた女性にとって、O脚を放置すると 膝や腰への負担が増え、痛みや体の不調につながる ことも。
今日は、O脚をほっとくと起こるリスクと、今からできる対策についてお伝えします!
O脚を放置すると起こる5つのリスク
① ひざの痛みが悪化する
O脚は、ひざの内側に負担が集中するため、軟骨がすり減りやすく、変形性膝関節症のリスクが高まります。
「階段の昇り降りで痛む…」「正座すると違和感がある…」という症状がある方は要注意!
② 腰痛がひどくなる
O脚の人は、重心がズレて腰にも負担がかかりやすいのが特徴。
「腰が張る」「朝起きたときに腰が痛い」なんて症状があるなら、O脚が影響している可能性大!
③ むくみ・冷えが悪化する
O脚によって血流やリンパの流れが悪くなると、脚がむくみやすくなったり、冷え性がひどくなったりします。
「夕方になると足がパンパン」「冷房の効いた部屋で足が冷たくなる」なら、O脚を見直すべき!
④ 体型が崩れ、老け見えする
O脚の人は、骨盤が歪みやすく、お尻が垂れたり、太ももが張ったりしやすいのも特徴。
「下半身が太りやすい」「パンツを履くと脚が短く見える」なら、O脚の影響かもしれません。
⑤ 将来の歩行困難リスクが高まる
O脚が進行すると、歩くたびに膝や足首に負担がかかり、将来的に歩行困難になるリスクも!
「歳を取ってから歩けなくなるのは嫌!」という方は、今のうちに対策を始めるのがベスト。

O脚は放置せず、今すぐ対策を!
O脚を放置すると、ひざ痛・腰痛・むくみ・冷え・体型の崩れなど、さまざまなリスクにつながります。
特に40代は、今までの姿勢や生活習慣の影響が出やすい時期!
✔ 正しい姿勢を意識する
✔ 足裏のバランスを整える
✔ 適切な靴を選ぶ
✔ ストレッチ&エクササイズを習慣化する
✔ 専門家の力を借りる
これらの対策を今日から始めて、美脚&健康な体を手に入れましょう!
あなたのO脚、今すぐ見直してみませんか?

ホットペッパービュー掲載中
☆お得なクーポン見つかるかも☆
詳細はコチラから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
