「O脚=老け見えの原因だった⁉」
堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『「O脚=老け見えの原因だった⁉」』についてお話しします。
「なんだか最近、姿勢が悪くなった気がする…」
「スカートを履くと脚が目立つし、スタイルが悪く見える…」
そんな悩みを感じていませんか?
実は、O脚は見た目年齢をグッと上げてしまう原因のひとつ!
姿勢が崩れることで体のラインがたるみ、老けて見えるだけでなく、疲れやすさ・むくみ・痛みなどのトラブルにもつながります。
でも、大丈夫! 適切なケアをすれば、O脚を改善しながら若々しい姿勢を取り戻すことができます!
今日は、「O脚=老け見え」の理由と、今すぐできる改善方法についてお伝えします!
① 猫背・前傾姿勢になりやすい
① 猫背・前傾姿勢になりやすい
O脚の人は、骨盤が後ろに傾きやすく、それをカバーするために背中が丸まりがち。
これにより、 猫背や前傾姿勢がクセになり、どんよりした印象に・・・
✔「背中が丸まると、余計に老けて見える…」
✔「なんとなく元気がなさそうに見える…」
こう感じるなら、O脚が影響している可能性大!

② 下半身太り&ヒップが垂れやすい
O脚になると、太ももの外側ばかりに筋肉がつきやすく、内ももがたるみがち。
さらに、お尻の筋肉が使われにくくなることで、ヒップが下がり、後ろ姿がもっさりした印象になってしまいます。
✔「昔より脚が太く見える…」
✔「パンツを履くとお尻のたるみが目立つ…」
こんな悩みがあるなら、O脚のせいかも!?

③ むくみ・冷え・疲れが取れにくい
O脚は、脚の血流やリンパの流れを妨げやすく、むくみ・冷え・疲れを引き起こす原因に…
脚がパンパンにむくむと、より脚が太く&重たく見えてしまうのも老け見えのポイント。
✔「夕方になると足がパンパンにむくむ…」
✔「冷えがひどくて、いつも足先が冷たい…」
こんな不調を感じているなら、O脚を改善することでスッキリした美脚を取り戻せるかも!

若々しい姿勢を取り戻す!O脚改善のための3つの習慣
① 骨盤の歪みを整えるストレッチ
O脚を改善するには、骨盤を正しい位置に戻すことが大切!
特に、骨盤が後ろに倒れていると、猫背やお尻のたるみが加速してしまいます…
おすすめのストレッチはこちら👇
🔹 骨盤リセットストレッチ
仰向けに寝て、両膝を立てる
お尻をキュッと締めながら、ゆっくり腰を持ち上げる
3秒キープして、ゆっくり下ろす(10回×3セット)
これを続けると、骨盤の位置が整い、姿勢がキレイに!
② O脚を引き締めるエクササイズ
O脚の人は、内ももの筋肉(内転筋)が弱く、外ももやスネばかりに負担がかかっているのが特徴。
🔹 内もも引き締めエクササイズ
クッションやボールを両膝に挟む(座ってもOK)
内ももに力を入れながら、ギュッと締める
5秒キープしてゆっくり緩める(10回×3セット)
この動きを習慣にすることで、太ももの隙間が引き締まり、美脚効果UP!
③ 正しい歩き方&靴選びを意識する
歩き方が悪いと、どれだけストレッチやエクササイズをしても、またO脚に逆戻りしてしまいます…
✔ つま先をまっすぐ前に向ける
✔ 足裏全体で着地し、蹴り出すように歩く
✔ かかとがしっかり固定される靴を選ぶ(ヒール・ペタンコ靴NG)
正しい歩き方を意識するだけで、O脚の進行を防ぎ、若々しい姿勢に!

ホットペッパービュー掲載中
☆お得なクーポン見つかるかも☆
詳細はコチラから↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
