左右でほうれい線の長さが違う原因とは?ゆがみを整えてスッキリ顔へ!【深井 美容鍼】

左右でほうれい線の長さが違う原因とは?

堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『左右でほうれい線の長さが違う原因とは?』についてお話しします。

「片方のほうれい線が深い…」
「笑ったときに左右のバランスが違う…」
「年々、ほうれい線の左右差が目立ってきた…」

このような 左右でほうれい線の長さが違う症状 に悩んでいませんか?

ほうれい線は 加齢だけが原因ではなく、姿勢や筋肉のバランス、自律神経の乱れ などが関係しています。

今回は、 左右のほうれい線の違いが生じる原因と改善方法を詳しく解説!

なぜ左右でほうれい線の長さが違うの?原因を解説!

1. 顔の筋肉のバランスが崩れている
顔の表情筋のバランスが崩れると、片方だけほうれい線が深くなることがあります。

✔ 噛み癖が片側に偏っている → よく使う方の筋肉が発達し、ほうれい線が目立つ
✔ 片方だけで食べる習慣がある → 頬の筋肉が衰え、たるみが生じる
✔ 表情の癖(片方だけ口角を上げるなど) → 筋肉の動きが偏り、シワが深くなる

2. 頭蓋骨や顔の骨のゆがみ
顔の骨格がゆがむと、ほうれい線の長さにも左右差が出ます。

✔ 姿勢が悪い(猫背・ストレートネック) → 頭の位置がずれて顔の筋肉に負担がかかる
✔ 食いしばりや歯ぎしり → 顎の位置がずれ、ほうれい線のバランスが崩れる
✔ 片側ばかりを下にして寝る → 一方の頬が圧迫され、たるみが起こる

3. 血流やリンパの流れが悪い
顔の血流やリンパの流れが悪くなると、むくみやたるみが生じ、ほうれい線の左右差が目立つことがあります。

✔ 首や肩がこっていると、顔の血流が悪くなる
✔ リンパが詰まると、老廃物が溜まりやすくなり、片側のむくみが悪化

左右差をなくす!ほうれい線改善のセルフケア

① 顔の筋肉をバランスよく鍛える
左右均等に 頬の筋肉(大頬骨筋・小頬骨筋)を鍛える ことで、ほうれい線を薄くできます。

簡単エクササイズ

口を大きく「お」の形に開く
口角を上げながら「い」の形にする
ゆっくり10回繰り返す

▷ ポイント
・左右の口角が均等に上がるように意識する
・鏡を見ながらバランスを整える

② ほうれい線をほぐすマッサージ

やり方

指の腹を使い、ほうれい線の溝を優しくほぐす
こめかみに向かって流すようにマッサージする
1日1分ずつ行う

▷ ポイント
・強く押しすぎず、優しくほぐす
・顔だけでなく、首やデコルテのマッサージもセットで行うと効果アップ

③ 姿勢を整えて顔のゆがみを改善する
姿勢のゆがみは、顔の左右差を悪化させる大きな原因!

✔ デスクワーク時は背筋を伸ばし、顎を引く
✔ スマホを見るときは目線を下げすぎない
✔ 片側ばかりに体重をかけて立たない

AZE鍼灸院でほうれい線の左右差を整える!


「セルフケアではなかなか改善しない…」
「ほうれい線だけでなく、顔のゆがみも気になる…」

そんな方には 整体+美容鍼 がおすすめ!

◎ エラ張り・ほうれい線に特化した美容鍼
◎ 顔・頭蓋骨のバランスを整え、左右差を解消
◎ 骨盤調整で姿勢を改善し、根本からゆがみを整える

\ 左右バランスの取れた、スッキリ美しいフェイスラインへ /

ご予約・お問い合わせはこちら♪

ホットペッパービュー掲載中

☆お得なクーポン見つかるかも☆

詳細はコチラから↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/