腰痛になる本当の原因とは?【堺市 腰痛】

腰痛になる本当の原因とは?

堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『腰痛になる本当の原因とは?』についてお話しします。

「最近、腰が痛くて仕事に集中できない…」
「湿布やマッサージをしても、なかなか良くならない…」

こんな風に慢性的な腰痛に悩んでいませんか?

腰痛の原因と聞くと、
✔ 長時間のデスクワーク
✔ 運動不足
✔ 姿勢の悪さ

などを思い浮かべるかもしれません。
もちろん、これらも関係していますが、本当の原因はもっと深いところにあります。

実は、腰が痛いからといって、腰そのものに問題があるとは限りません。
むしろ、多くの場合、腰以外の部分が原因で腰に負担がかかっているんです!

今回は、腰痛の本当の原因と、その対策について詳しく解説します。


腰痛の本当の原因は「脚」にあった!?

「え?腰痛なのに脚が関係あるの?」と思うかもしれませんが、実は脚の歪みや筋力の低下が、腰痛を引き起こす大きな原因になっているんです。

特に、O脚やX脚などの脚の歪みがある人は要注意!

脚が歪むと…

骨盤が傾く

姿勢が悪くなる

腰に余計な負担がかかる

腰痛が慢性化する

という悪循環に陥ってしまいます。

特に、カカトが外側に傾いている人や、膝が外向きになっている人は、腰にかかる負担が増えやすいので、早めのケアが必要です。


腰痛を引き起こす3つの隠れ原因


① O脚やX脚による骨盤の歪み
脚のラインが崩れると、それを支える骨盤も傾き、腰の片側だけに負担がかかることに。
特に、40代になると筋力が衰えやすく、より歪みが進行しやすくなります。

② お尻の筋力低下
腰を支える大きな筋肉の一つが「お尻の筋肉(大臀筋・中臀筋)」です。
デスクワークや座る時間が長いと、お尻の筋肉が弱まり、腰をうまく支えられなくなることで腰痛が起こります。

③ 足首の硬さ
意外ですが、足首が硬い人は腰痛になりやすいと言われています。
足首が硬いと、歩くときの衝撃をうまく吸収できず、その負担が腰にまで及ぶためです。

腰痛の原因は「腰」ではなく「脚」にあった!


✔ O脚・X脚があると、腰に負担がかかりやすい!
✔ お尻の筋力が弱いと、腰を支えられず腰痛の原因に!
✔ 足首が硬いと、腰への負担が増えてしまう!
✔ 脚のバランスを整えることで、腰痛改善につながる!

もし今、腰痛に悩んでいるなら、まずは自分の脚の状態をチェックしてみてください。
脚の歪みや筋力の低下を改善すれば、腰痛もスッキリ解消できるかもしれませんよ!

ホットペッパービュー掲載中

☆お得なクーポン見つかるかも☆

詳細はコチラから↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/