五十肩に鍼灸が効く理由|AZEでの実例も紹介

五十肩に鍼灸が効く理|AZEでの実例も紹介

「腕が上がらない…」「服を着るのがつらい」「夜中に肩がズキズキして眠れない」
そんな五十肩(肩関節周囲炎)に悩む方、実はとても多くいらっしゃいます。

「病院では湿布と痛み止めだけだった」
「いつまでこの痛みが続くのかわからず不安」
とご相談をいただく中で、当院では鍼灸による五十肩へのアプローチを取り入れています。

なぜ鍼灸が五十肩に効くのか?
どんなふうに回復していくのか?
今回は実例も交えながら、詳しくご紹介します。

鍼灸が五十肩に効く理由とは?

五十肩の原因は、「筋肉や腱の炎症」「関節の癒着」などが複雑に絡み合っています。
そのため「肩だけにアプローチしても治らない」ケースも多いのです。

鍼灸の3つの効果
① 炎症をおさえる
鍼は皮膚や筋肉を微細に刺激し、血流を促すことで炎症を鎮める働きがあります。
薬に頼らず、自然治癒力を高めてくれるのが鍼灸の魅力です。

② 筋肉のこわばりをゆるめる
五十肩の方は、肩まわりだけでなく首・背中・腕にもガチガチの緊張があることが多いです。
鍼で深部の筋肉をゆるめることで、関節の動きも改善されやすくなります。

③ 自律神経のバランスを整える
夜間の痛みや不眠など、五十肩にはストレスや自律神経の影響も。
鍼灸はリラックスを促し、回復力を引き出す効果もあります。

【実例紹介】AZEでの五十肩ケアの一例

50代女性・堺市在住・会社員
▶来院時の状態
・半年前から右肩が上がらない
・後ろのチェックが閉めれない
・夜に肩がズキズキして目が覚める

▶施術内容
・まずは肩周辺+肩甲骨・肋骨・背中の可動チェック
・患部の炎症を抑えるための鍼施術+低刺激の整体
・週1回のペースで施術スタート

▶経過
・1〜2回目で夜の痛みが軽減
・4回目で夜眠れるように
・7回目で日常動作がほぼ問題なく行えるように回復

▶本人の声
「痛い肩以外も調整してくれて、背中や肋骨からアプローチしてくれたのが意外でした。
でも本当に楽になってきて、もっと早く来ればよかったです。」

五十肩には“全身を診る視点”が重要

AZEでは、痛い部分だけでなく、肩甲骨の動き・肋骨の広がり・骨盤の傾きなど全身のバランスを見て施術を行います。

なぜなら、肩の動きは「肩単体」で起きているわけではないからです。
特に肋骨や背骨が固くなっている方は、肩の動きが制限され、症状が長引く傾向にあります。

「いつか治る」と放置せず、早めのケアを

五十肩は自然に治ることもありますが、放置すれば1年以上かかる場合もあります。
また、関節の癒着が進むと、可動域が戻らないまま固まってしまうことも。

だからこそ、早めのケア・正しい施術がとても重要です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

腰痛の人の9割に当てはまる共通点

腰痛の人の9割に当てはまる共通点

「ストレッチしても、湿布しても、なぜか腰が痛い」
「座ってるだけで腰がつらい…」
そんな方に共通する“あるクセ”があります。

それが 『呼吸の浅さ』 です。

腰痛と呼吸?どう関係あるの?

一見関係なさそうな「腰」と「呼吸」ですが、実は深〜い関係があります。
特に、慢性的に腰痛を抱えている人ほど、次のような傾向があります。

息が浅い(深呼吸ができない)

呼吸が早い・胸で吸っている

無意識にお腹や背中に力が入っている

つまり、身体が「いつも緊張状態」にあるんですね。
気付いたら肩が上がってる人も要注意です。

呼吸が浅いと腰に負担がかかる理由

人の体には「腹圧(ふくあつ)」という、内側から体幹を支える力があります。
これは主に「横隔膜」「腹筋」「骨盤底筋」「背筋」が協力して生み出すもので、
これらがうまく働くと、腰に負担をかけずに姿勢を保てるのです。

しかし、呼吸が浅いと…

横隔膜がうまく動かない

お腹が緩み、腹圧が保てない

腰で姿勢を支えようとする
→ 腰ががんばりすぎて痛みが出る

という流れになります。

こんな人は要注意!

深呼吸すると肋骨が広がらない

お腹を膨らませる呼吸が苦手

いつも背中や腰に力が入っている

寝ても疲れが取れない

ひとつでも当てはまったら、「呼吸が浅いサイン」かもしれません。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

五十肩はどこに行けばいい?整形外科と整体の違いとは

五十肩はどこに行けばいい?

「肩が痛くて腕が上がらない」
「寝返りでもズキッと痛む」
そんな五十肩の症状に悩んでいる方は、まず「どこで診てもらえばいいの?」と悩まれるのではないでしょうか。

整形外科?整体?接骨院?
選択肢が多すぎて、逆に迷ってしまいますよね。

今回は、整形外科と整体の違い、そして当院AZEが五十肩に力を入れている理由を分かりやすくお伝えします。

まずは整形外科へ。画像診断で安心を。

五十肩のような強い痛みがあるときは、まず整形外科での受診が基本です。

整形外科では、レントゲンやMRIといった画像検査を通して、
・骨に異常がないか?
・腱板断裂など、別の原因ではないか?
をしっかりと調べてくれます。

これは安心・安全な治療の第一歩。
万が一、腱や関節の損傷があれば、手術や薬の選択肢も視野に入るからです。

「異常なし」と言われたら、次に整体という選択を。

一方で、整形外科で「異常はありません」「加齢によるものですね」と言われ、
シップや痛み止めを処方されたけど、一向に症状が改善しない…という声もよく聞きます。

ここで出番となるのが整体や鍼灸の施術です。

実は、五十肩は肩そのものだけでなく、
・背骨や肋骨の動き
・肩甲骨の可動域
・姿勢の歪み
・自律神経のバランス
など、全身の連動性の問題が隠れているケースも多いのです。

整形外科と整体、どちらも必要な理由

簡単に言うと…

✅ 整形外科
画像での診断、安全性の確認、必要なら薬や注射

✅ 整体・鍼灸
動きの改善、痛みの根本、自然な回復力を引き出す

どちらか一方ではなく、両方の強みを上手に活用するのが、五十肩改善の近道です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

着替えがツライ…そんな肩の痛みの改善方法とは

着替えがツライ…そんな肩の痛みの改善方法とは

朝、服を着ようと腕を通そうとしたら「うっ…痛い!」
汗をかいたら脱ぐのは命がけ。
コートを羽織るのも一苦労…。

そんな「着替えがツライ」肩の痛み、ありませんか?

これ、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の典型的な初期症状ですよね。

痛みを我慢して動かしていると、症状が長引いたり、腕がまったく上がらなくなったりすることもあります。
今日はそんな肩の痛みの改善方法と、整体院AZEでのアプローチについてお話します。

着替えがつらくなるのは、なぜ?

四十肩・五十肩は、肩の関節周囲の炎症や癒着が原因で、肩の動きが制限され、日常生活に支障が出る状態を指します。

特徴的な動きの制限として、

腕を後ろに回す(結帯動作)

腕を横から上げる(外転動作)

ができなくなることが挙げられます。

その結果、服の袖に腕を通す動作、ホックを止める動作、上着を着る動作が非常に辛くなります。

自己流ストレッチは逆効果!?

多くの方が、ネットやYouTubeなどで見た肩のストレッチを試すのですが…。

実は、痛みのある時期に無理にストレッチをすると悪化する可能性があります!

四十肩・五十肩には「炎症期」「拘縮期」「回復期」と段階があり、それぞれ対処法が異なります。
たとえば痛みの強い「炎症期」に肩を動かしすぎると、炎症が長引いて夜も眠れないほどの激痛に変わるケースもあります。

放っておくと「凍結肩」に…

四十肩・五十肩は、自然に治ることもありますが、時間がかかりすぎると「関節が凍りついたように固まる=凍結肩」になることも。

そうなると、回復までに1年以上かかることもあります。

「これって歳のせいかな…」「そのうち治るかな」と我慢せず、
早めにケアを始めることで回復もスムーズになります。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

ストレッチで悪化することも!?五十肩との正しい付き合い方

ストレッチで悪化する!?五十肩との正しい付き合い方

「肩が上がらない」「服を着るのがつらい」「夜にズキズキ痛む」
そんな症状でお悩みの方、それはもしかすると五十肩かもしれません。

五十肩というと、「ストレッチすれば治るんでしょ?」という声もよく聞きますが、実は自己流のストレッチが悪化の原因になるケースもあるんです。

今日は、堺市中区・深井駅近くの整体院AZEから、五十肩と正しく付き合うためのポイントをお伝えします。

五十肩の大きな誤解

五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、関節まわりの組織に炎症が起きている状態です。
多くの方は「肩が硬くなって動かしづらくなるから、ストレッチで伸ばせば治る」と思われていますが、炎症期に無理やり動かすと逆効果。

むしろ、炎症が悪化し、痛みが長引く原因にもなってしまいます。

五十肩には「時期」がある

五十肩は大きく3つの時期に分かれます。

炎症期(急性期)→痛みが強く、夜間痛がある

拘縮期(動かしにくい時期)→痛みは落ち着くが、可動域が狭まる

回復期→少しずつ動かせるようになってくる

この3つの時期によって、対処法が変わるのが五十肩の特徴です。

例えば、炎症期に無理なストレッチをしてしまうと、炎症が悪化し長期化する可能性も。逆に、回復期にまったく動かさずにいると、関節が固まり、可動域が戻りにくくなります。

では、どうすればいいのか?

AZEではまず、今の肩の状態をしっかりと評価することを大切にしています。

✔ 今はどの時期なのか
✔ 関節のどの部位に負担がかかっているのか
✔ 姿勢や背骨・肋骨・骨盤など他の部位はどうか

肩だけを診るのではなく、全身のバランスをチェックしながら施術を進めていきます。

五十肩の原因は、肩だけにあるとは限りません。背骨の動きが悪い、肋骨が硬い、猫背で肩甲骨が前に引っ張られている――そういった全身のつながりから症状をみていくことが、回復への近道です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

四十肩・五十肩予防に役立つ情報【深井 整体】

四十肩・五十肩予防に役立つ情報

「最近、肩が上がりにくい…」
「後ろに手を回すと痛い…」
そんな症状、もしかすると“五十肩”の初期かもしれません。

五十肩(肩関節周囲炎)は、肩の関節周辺に炎症が起き、徐々に可動域が狭くなっていく状態です。
進行すると、夜も痛みで眠れない、着替えや洗髪がつらいなど、日常生活に大きな支障をきたします。

当院AZE(堺市中区深井)では、五十肩の施術はもちろん、「五十肩にならない身体作り」にも力を入れています。

今回は、ご自宅でも実践できる五十肩予防のポイントをご紹介します。

【1】姿勢を整える|猫背・巻き肩に注意

肩関節の動きは「姿勢」に大きく影響されます。
猫背や巻き肩が続くと、肩甲骨の動きが制限され、関節に負担がかかりやすくなります。

🔸デスクワークが多い方は、1時間に1回立ち上がって肩甲骨を動かす
🔸スマホを見るときは顔が前に出ないよう注意

姿勢を整えることが、五十肩予防の基本です。

【2】肩甲骨をよく動かす

肩甲骨は“肩の土台”とも言える存在。
この動きが悪いと、肩の関節ばかりに負担がかかります。

■簡単ストレッチ
肩甲骨を意識して「肘で円を描くように回す」動きが効果的です。
ゆっくり10回ずつ、毎日の習慣にしてみましょう。

また、深井のAZEでは「肩甲骨はがし」という整体技術で、固まりがちな背中や肩の動きを回復させるサポートもしています。

【3】冷えに注意|血流を保つことが大切

五十肩は、肩の血流や代謝の低下とも関係があるとされています。
特に女性は更年期の影響で循環が悪くなりがち。

✅ 夏場でもクーラーで肩を冷やしすぎない
✅ 湯船に浸かる習慣をつける
✅ 肩周りを軽く動かして血流を保つ

整体や鍼灸で循環を促すことも、予防につながります。

「痛みが出る前」に対策を

「五十肩って年齢のせいでしょ?」と思われがちですが、実際は

・運動不足
・偏った使い方
・ストレスや生活習慣の乱れ

など、さまざまな要因で起こります。

ですから、「年齢=仕方ない」と思わず、痛みが出る前から予防に取り組むことが大切です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

堺市で【肩こり】に強い院|鍼灸×肩甲骨はがし

堺市で【肩こり】に強い院|鍼灸×肩甲骨はがし

「毎日、首や肩が重だるい…」
「マッサージを受けてもすぐに元に戻る」
「デスクワークで肩こりが限界…」

そんな方に知っていただきたいのが、堺市深井にある当院AZEの【鍼灸×肩甲骨はがし】の肩こりケアです。

肩こりの本当の原因、知っていますか?

肩こりの多くは、「筋肉の疲れ」や「姿勢の悪さ」だけではなく、
・肩甲骨の可動性の低下
・呼吸の浅さ
・ストレスによる自律神経の乱れ
といった、さまざまな原因が絡み合っています。

だからこそ、「その場しのぎのマッサージ」だけでは根本的な改善に至らず、
すぐに元通り…という経験をされる方も多いのです。

当院が選ばれる理由|鍼灸×肩甲骨はがし

当院では、ただ筋肉をほぐすだけでなく、
「なぜ肩がこるのか?」を徹底的に分析し、根本改善を目指します。

特に人気なのが、以下の2つを組み合わせた施術です。

✅ 鍼灸(深層筋・自律神経へのアプローチ)
鍼は、深い筋肉のこわばりや血流の滞りを直接刺激し、
手では届かない深層の緊張を緩めます。

また、自律神経のバランスを整えることで、
慢性的なこり・張り感の解消につながります。

✅ 肩甲骨はがし(肩の動きを取り戻す)
肩甲骨の動きが悪くなると、肩の筋肉に負担が集中します。
当院の肩甲骨はがしは、ただ動かすだけではなく
・背中の筋膜
・肋骨の動き
・呼吸の深さ
まで視野に入れて行うため、施術後のスッキリ感が違います。

肩こりを「当たり前」ではない

肩こりは放っておくと、次のようなトラブルを引き起こすこともあります。

●頭痛やめまい

●眼精疲労や集中力低下

●不眠・イライラ

●巻き肩・猫背などの姿勢悪化

日常生活の質を下げるだけでなく、見た目の印象にも関わるため、
「たかが肩こり」と思わずに、早めにケアしておくことが大切です。

■ 当院での回復例(一部)

60代女性:半年以上動かなかった肩が2ヶ月で日常生活に支障なく

40代男性:整形外科でリハビリ停滞→3回の施術でシャツの着脱が楽に

50代女性:夜の痛みが1回の施術で半減、「眠れるようになった」と喜びの声

※状態によって回復スピードは異なりますが、多くの方が早い段階で変化を実感されています。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

四十肩・五十肩は完治にどのくらいかかる?【堺市 深井】

四十肩・五十肩は完治にどのくらいかかる?

【堺市深井の整体院AZEが解説】

こんにちは。堺市中区・深井駅近くの整体院AZEです。
今日はよく聞かれる質問──

「四十肩・五十肩って、どのくらいで治りますか?」

というお悩みに、鍼灸師・柔道整復師(国家資格)としてお答えしていきます。

■ 自然に治るって本当?治るまでの平均期間とは?

一般的に、四十肩・五十肩(正式には肩関節周囲炎)は「放っておいても自然に治る」と言われることがあります。
ですが実際には…

👉 痛みがなくなるまでに半年~1年、長い人で2年以上かかる
👉 「痛みはなくなったけど、肩が完全に上がらないまま」な人も多い

つまり、“自然に治る”のではなく、“自然に痛みはマシになるけど、元の可動域まで戻らない”人が多いです。

■ 放っておくと固まりきる…?

「痛いけど、そのうち治ると思ってた」
「動かさないようにしてたら悪化した」

実際、五十肩は半年~1年以上続くことも多く、
その間に関節が固まりきってしまうと、元の動きに戻すのが大変です。

■ AZEでは「自然回復を待たずに早く楽に」を目指します

当院では、まず肩だけでなく【背中・肩甲骨・首・肋骨】なども丁寧に検査し、

どの筋肉が固まっているか

可動域が制限されているのはどの関節か

姿勢や巻き肩、呼吸の影響はないか

を確認します。

その上で、あなたの回復段階に応じた施術やストレッチ指導を行い、
「ただ時間が過ぎるのを待つ」ではなく、“動ける肩”を最短で目指すケアを行います。

■ 当院での回復例(一部)

60代女性:半年以上動かなかった肩が2ヶ月で日常生活に支障なく

40代男性:整形外科でリハビリ停滞→3回の施術でシャツの着脱が楽に

50代女性:夜の痛みが1回の施術で半減、「眠れるようになった」と喜びの声

※状態によって回復スピードは異なりますが、多くの方が早い段階で変化を実感されています。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

四十肩・五十肩はまず標準治療から【堺市 深井】

四十肩・五十肩はまず標準治療から

「肩が上がらない」「服を着るときに激痛が走る」「夜、ズキズキと眠れない」
四十肩・五十肩と呼ばれるこのような症状に悩まされている方はとても多いです。ですが、最初に訪れるべき場所を間違えると、かえって改善が遠のいてしまうこともあります。

結論からお伝えすると、まずは整形外科での画像検査(レントゲンやMRI)を受けてください。
それが、もっとも安全で確実なスタートになります。

そもそも『四十肩・五十肩』は、なぜか分からないけれど明確な原因がないにも関わらず、肩の痛みや動きの制限が生じる痛みです。
なぜか分かるなら、それは五十肩ではなく『腱板損傷』とか『肩峰下滑液包炎』とか病名が付きます。
大事なので念押ししますが、『病院では分からない』から「いわゆる四十肩・五十肩」なのです。

五十肩だと思ったら、実は…?

五十肩とよく似た症状を持つ疾患には以下のようなものがあります。

腱板断裂

石灰沈着性腱板炎

関節リウマチ

変形性肩関節症

こういった疾患は、整骨院や整体では判断できません。
自己判断で「きっと五十肩だろう」と思い込んで通院を始めると、思わぬ悪化を招くリスクもあります。

だからこそ、まずは整形外科での診断が必要です。

病院の治療だけで良くならない場合もある

整形外科では、診断がついた後に痛み止めや注射、物理療法(電気や温熱)、リハビリなどが行われます。
これで改善する人もいれば、「なかなか良くならない」「リハビリを頑張っても動きが戻らない」と悩む方も少なくありません。

そうしたときにこそ、整体や鍼灸の出番です。

なぜ当院では五十肩に力を入れているのか?

それは、原因の明確でない五十肩症状に、鍼灸が非常に効果的だからです。

五十肩は、医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、関節包や滑液包などの炎症が原因と言われています。しかし、その背景には

肩甲骨・胸郭の動きの悪さ

自律神経の乱れによる筋肉のこわばり

姿勢の崩れによる負担の蓄積

など、画像には映らない「機能的な問題」が多く関係しています。

こうした原因に対して、当院では以下のような施術を組み合わせてアプローチします。

〇鍼灸で深部の筋緊張や炎症を緩和

〇肩甲骨や背骨の動きを取り戻す整体

〇姿勢やセルフケア指導

実際に、「病院では異常なし。でも痛いままだった」という方から
「ようやく動くようになった」「夜の痛みが消えた」と喜びの声をいただいています。

■ 当院での回復例(一部)

60代女性:半年以上動かなかった肩が2ヶ月で日常生活に支障なく

40代男性:整形外科でリハビリ停滞→3回の施術でシャツの着脱が楽に

50代女性:夜の痛みが1回の施術で半減、「眠れるようになった」と喜びの声

※状態によって回復スピードは異なりますが、多くの方が早い段階で変化を実感されています。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

湿布と痛み止めだけで終わってしまった

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる肩を取り戻したい

五十肩は、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
五十肩でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/