頭痛改善に必要なのは『正しい姿勢』だった!
こんにちは、鍼灸院AZEのいぬいです。
毎日パソコンに向かう時間が長いあなたへ。 「午後になると頭が重くなる」「肩こりがひどくなると薬を飲むしかない」と諦めていませんか?
実は、その頭痛の根本原因は、首や肩のコリだけにあるのではありません。 長時間のデスクワークで無意識のうちに崩れてしまった「姿勢」こそが、あなたの頭痛を引き起こしている真犯人なんです。
当院は、歴19年以上知識と経験に基づき、姿勢と自律神経の乱れから頭痛を根本改善する鍼灸院です。本日は、頭痛を断ち切るために、いますぐ見直すべき「正しい座り方」と「体の使い方」を専門的な視点から解説します。
姿勢の崩れが頭痛を起こすメカニズム
なぜ姿勢が悪いと頭痛になるのでしょうか?
それは、猫背や悪い座り方が、脳と体をつなぐ重要な神経伝達の通り道を圧迫するからです。
≪ストレートネックの発生≫
画面を覗き込む姿勢が続くと、本来緩やかなカーブを描くべき首の骨(頚椎)が真っすぐになります(ストレートネック)。
≪神経・血管の圧迫≫
頭が前方に突き出ることで、頭と首の付け根にある重要な血管や神経が圧迫され、血流が悪化します。
≪自律神経の乱れ≫
この圧迫が続くことで、リラックスを司る自律神経(副交感神経)が常に緊張状態になります。これが、あなたの頭痛や不眠、イライラといった不調を引き起こす根本的な原因です。
薬で痛みを抑えても、姿勢が変わらなければ、頭痛は何度でも再発してしまうんです。しかも、どんどん薬が増えたり、効かなくなっていきます。
今日からできる!デスクワークでの「正しい姿勢」の作り方
頭痛を悪化させないために、まずは「無意識に体を休ませる座り方」を習慣にしましょう。
【① 完璧を目指さない「脱力ポジション」】
✕ NG: 椅子に浅く座り、背筋をピーンと伸ばす(背中の筋肉が疲れて緊張します)
◎ OK: 椅子に深く腰掛け、背中を背もたれに預けて「軽く脱力」します。これにより、体の重さを骨盤で支えることができ、首や肩への負担が大幅に軽減されます。
【② モニターの高さ調整】
モニターは目線のやや下になるように調整してください。目線を下にすることで、自然と顎が引き、ストレートネックへの進行を防ぐことができます。
【③ 休憩は「立つ」】
30分に一度は立ち上がり、背伸びをしましょう。頭痛持ちの方は、座り続けることで首周りの筋肉が固まり、血流が悪化します。座りっぱなしは「頭痛の元」と認識してください。
セルフケアの限界とAZEの根本改善施術
正しい姿勢を意識することは非常に重要ですが、長年かけて歪んでしまった体の土台は、意識だけでは元に戻りません。
頭痛を根本から断ち切るためには、専門家による以下の治療が必要です。
自律神経の調整: 鍼灸で脳の緊張状態をリセットし、自律神経を正常な状態に戻します。
姿勢の土台修正: 整形外科知識に基づいた整体と鍼灸で、骨盤や背骨の歪みを修正し、首への負担を根本から解消します。
当院の『頭痛・自律神経専門トータルケア』では、あなたの頭痛タイプを詳細に診断し、姿勢と自律神経の両方からアプローチすることで、薬に頼らない生活を目指します。
「薬を飲む頻度を減らしたい」「仕事中の頭痛から解放されたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
■ 土日も営業だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
・肩・首・こめかみの疲労が慢性化している
・頭痛が増えて、仕事や日常に支障が出てきた
・食いしばり・歯ぎしりで顎やエラが硬い
・朝から頭が重い・疲れが抜けない
・整体やマッサージでは“すぐ戻る”
・自分の不調の原因がどこにあるか知りたい
肩こり・頭痛・食いしばりは、
首・顎・背骨・自律神経の「複合的なズレ」 によって起こることがほとんどです。
噛みしめによる顎周囲の過緊張
首の付け根(上部頸椎)のつまり
肩甲骨の可動域低下
背骨全体のしなやかさの喪失
自律神経の切り替え不良
呼吸の浅さによる酸素供給不足
こうした“つながった原因”を特定しない限り、
表面だけをほぐしても根本的には変わりません。
AZEでは、
首・顎・頭蓋・背骨・自律神経の総合評価を行い、
あなたの身体がどこでストップしているのかを明確にします。
そのうえで、
原因に対して必要な施術を組み合わせて
「痛みが戻りにくい状態」へ導きます。
「一時的にラクになる」ではなく、
“なぜ起きているのか” を解決するための施術。
これがAZEの頭痛・食いしばり・肩こりケアです。
\土日も営業!/
\堺市中区・深井駅からすぐ/
頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/


