スマホ首より“スマホ呼吸”が危ない。【堺市 スマホ首】

スマホ首より“スマホ呼吸”が危ない。

こんにちは、鍼灸院AZEのいぬいです。

最近、「スマホ首」という言葉はよく聞きますよね。
首が前に出て、肩が丸まり、猫背になって…というあれです。

でも。

実は、僕が日々みていて
確実に身体を壊している“本丸”は別にあるんです。

それが、

“スマホ呼吸”

(=スマホを見る時に起きる呼吸の乱れ)

今日はその話を、肩こり・自律神経の専門家として
わかりやすくお伝えします。

スマホ時間に、人は無意識で“息を止めている”

施術中、お客さんにこう聞くと驚かれます。

「スマホ見てるとき、呼吸止まってません?」

実際に姿勢を再現してもらうとわかるのですが、
LINE返信やSNSチェックのとき、人はほぼ例外なく

・呼吸が浅い

・息を吸いすぎて吐けてない

・そもそも止めている

という状態になっています。

特に
集中するほど“自律神経が戦闘モード”に切り替わるので
肩・首・あごまわりはギュッと固まります。

つまり、

➤「姿勢の問題」より先に
➤「呼吸の乱れ」から肩こりが始まっている

これが “スマホ呼吸が危ない” と言われる理由です。

呼吸が乱れると、筋肉は固まる

(特に首の前・あご・鎖骨まわり)

呼吸が浅くなると、胸がうまく広がらず
代わりに 首の前の筋肉(斜角筋) が働きすぎます。

この筋肉が固まると…

肩こり

首こり

頭痛

めまい

食いしばり

自律神経の乱れ

不眠

ここまで全部、セットで悪化します。

つまり、

❌ スマホ首(姿勢)だけを直しても意味がない
⭕ スマホ呼吸を整えないとループから抜けられない

姿勢よりも「呼吸のクセ」が根本原因なんですね。

今日からできる“スマホ呼吸リセット”

やることは1つだけ。

スマホを見る前に
5秒だけ、ゆっくり息を吐く。


ポイントは「吐く」を先にすること。

理由は簡単で、
息を吐く → 副交感神経が働く → 肩の力が抜ける
という流れが自動的に起きるからです。

スマホに触れる前に
一度“神経のブレーキ”を踏むイメージです。

たった5秒で
肩・あご・首の緊張がスッと抜けていきます。

スマホ首よりスマホ呼吸が危ない理由(まとめ)

姿勢より先に「呼吸」が乱れる

呼吸が浅くなると首の前が固まる

そこから肩こり・頭痛・不眠が始まる

スマホを見る前の5秒“吐く呼吸”でリセットできる

つまり、

肩こりの根本治療は
姿勢より、まず呼吸。


これはAZEが一貫して大事にしている考え方です。

【肩こり・頭痛・自律神経の乱れでお困りならAZEへ】

「背骨のゆがみは不調の始まり」

呼吸・自律神経・姿勢をトータルで整えることで
その場しのぎじゃない“根本改善”をおこなっています。

スマホ呼吸に心当たりがある方は
いつでも気軽にご相談くださいね。

■ 土日も営業だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・肩・首・こめかみの疲労が慢性化している
・頭痛が増えて、仕事や日常に支障が出てきた
・食いしばり・歯ぎしりで顎やエラが硬い
・朝から頭が重い・疲れが抜けない
・整体やマッサージでは“すぐ戻る”
・自分の不調の原因がどこにあるか知りたい

肩こり・頭痛・食いしばりは、
首・顎・背骨・自律神経の「複合的なズレ」 によって起こることがほとんどです。

噛みしめによる顎周囲の過緊張

首の付け根(上部頸椎)のつまり

肩甲骨の可動域低下

背骨全体のしなやかさの喪失

自律神経の切り替え不良

呼吸の浅さによる酸素供給不足

こうした“つながった原因”を特定しない限り、
表面だけをほぐしても根本的には変わりません。

AZEでは、
首・顎・頭蓋・背骨・自律神経の総合評価を行い、
あなたの身体がどこでストップしているのかを明確にします。

そのうえで、
原因に対して必要な施術を組み合わせて
「痛みが戻りにくい状態」へ導きます。

「一時的にラクになる」ではなく、
“なぜ起きているのか” を解決するための施術。
これがAZEの頭痛・食いしばり・肩こりケアです。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

食いしばりは “がんばりすぎのサイン”【堺市 食いしばり】

食いしばりは “がんばりすぎのサイン”

こんにちは!
鍼灸院AZEのいぬいです。
鍼灸師&柔道整復師として
堺市深井で鍼灸院を営んでいます。

「食いしばりは “がんばりすぎのサイン”」
今日はマウスピースじゃ治し切れない『食いしばり』について解説します!!

「寝てる間に噛んでるんです…」

こんな人、多すぎる問題。

鍼灸院AZEに来られる方のなかで、
「私は食いしばってる自覚がないんです」
と言う方がめちゃくちゃ多いんですね。

でも実際は、

朝起きたら顎がだるい

こめかみがパンパン

エラが張ってきた

首の付け根がいつも痛い

頭痛がこめかみから出てくる

こんな状態がある。

これ、全部 “噛みしめのサイン” です。

そしてもっと言うと、
食いしばりはただの癖じゃなくて、体と心の「がんばりすぎ」サイン。

今日はその理由と、
どう向き合えばラクになれるのかを書いていきます。

食いしばる人の共通点は

これほんまに多い。

良い意味でも悪い意味でも、
「人のために動ける人」 が噛みしめやすい。

仕事で気を張っている

家事や育児で休む暇がない

周りのために気を遣いすぎる

常に何か考えている

感情をため込みがち

頭がずっと働いている

こういう状態が続くと、
人は無意識に「奥歯に力を入れて」バランスを取ろうとします。

つまり、
心の負荷を、顎で受け止めてしまうんです。

食いしばり→顎→首→頭痛

負のルートが存在する

食いしばりは顎だけの問題ではなくて、
そこから 全身に負の連鎖が起こる。

図にするとこう👇

① 奥歯に力が入る(ストレス・緊張)

② 咬筋(エラ)・側頭筋(こめかみ)がパンパン

③ 顎の付け根がズレる

④ 首の付け根(上部頸椎)がガチガチ

⑤ 自律神経が興奮状態に固定される

⑥ 朝から頭が重い・眠りが浅い・肩がしんどい

つまり、
食いしばり=全身を固めるスイッチ
になっているんですね。

肩こり・頭痛・不眠がセットで来るのは当たり前です。

じゃあ、なんでやめられへんの?

これが深い。

食いしばりは
「あなたが悪い」んじゃない。

身体が勝手に “守りモード” になってるだけ。

自律神経の負荷

首の詰まり

呼吸の浅さ

背骨の硬さ

感情の抑え込み

生活のストレス

これらが全部重なると、
体は戦闘モード(交感神経優位)から抜けられない。

もうこれは
顎に力が入るのが自然な状態 になってしまう。

だから

「食いしばらないように気をつけてください」

なんてアドバイスは意味がない。

そんなレベルの問題じゃないから。

■ 30代~50代に食いしばりが多い理由
年齢特有の理由もある👇

◎ 車移動が多い → 顎が前に出る姿勢
◎ デスクワーク・家事 → 呼吸が浅くなる
◎ 気遣い・責任感の強い人が多い
◎ 40代前後のホルモン変化
◎ 朝から夕方まで “ずっと何かしてる”

これ全部が
顎に力を入れやすい身体をつくるハードモード。

働いてたり、家事育児が重なると休まる暇がないですよね。
ホント、朝から公園に座ってぼーっとしていたい。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・肩・首・こめかみの疲労が慢性化している
・頭痛が増えて、仕事や日常に支障が出てきた
・食いしばり・歯ぎしりで顎やエラが硬い
・朝から頭が重い・疲れが抜けない
・整体やマッサージでは“すぐ戻る”
・自分の不調の原因がどこにあるか知りたい

肩こり・頭痛・食いしばりは、
首・顎・背骨・自律神経の「複合的なズレ」 によって起こることがほとんどです。

噛みしめによる顎周囲の過緊張

首の付け根(上部頸椎)のつまり

肩甲骨の可動域低下

背骨全体のしなやかさの喪失

自律神経の切り替え不良

呼吸の浅さによる酸素供給不足

こうした“つながった原因”を特定しない限り、
表面だけをほぐしても根本的には変わりません。

AZEでは、
首・顎・頭蓋・背骨・自律神経の総合評価を行い、
あなたの身体がどこでストップしているのかを明確にします。

そのうえで、
原因に対して必要な施術を組み合わせて
「痛みが戻りにくい状態」へ導きます。

「一時的にラクになる」ではなく、
“なぜ起きているのか” を解決するための施術。
これがAZEの頭痛・食いしばり・肩こりケアです。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

育毛剤使っても効果が出ない?それ、肩こりが原因かも【堺市 育毛鍼】

育毛剤使っても効果が出ない?それ、肩こりが原因かも

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

育毛剤を使ってるのに、なかなか効果が出ない…
そんな経験、ありませんか?

「やっぱりエエヤツ使わなあかんかな?」
と思ってどんどん高額になる前にお読みください。
では解説します!!

肩こりと髪の関係って知ってますか?

実は、肩こりがひどいと頭皮の血流まで影響するんです。
肩や首がガチガチに固まると、血管が圧迫されて頭皮まで血液が届きにくくなります。

「え、肩こりと髪って関係あるの?」
と思うかもしれませんが、これが結構大事なんです。
血液が毛根に届かないと、栄養も酸素も届かず、髪が育ちにくくなります。
つまり、育毛剤をつけても、栄養が届かない状態では効果が出にくいんですね。

育毛鍼で肩こりも解消!

そこで登場するのが「育毛鍼」です。
鍼で肩や首の筋肉をほぐすことで、血流を改善し、頭皮まで栄養が届くようにサポートできます。
さらに、頭皮に直接鍼を打つことで毛根に刺激を与え、髪の成長サイクルを整える効果も期待できるんです。

簡単にいうと、育毛剤+育毛鍼で、「栄養を届ける土台」と「髪を育てるスイッチ」の両方を整えることができるわけです。
もちろん、育毛剤は使っても使わなくてもご自身の自由です。僕は匂いとベタ付く感じが好きではないので使ってません。
まあ子供に「臭いねん」って言われたのが決め手ですが

育毛剤だけじゃ効果が出にくいのは

育毛剤は確かに髪を育てる成分が入っています。
でも、肩こりや首こりで血流が悪いままだと、その成分も毛根まで届きません。
だから、効果が出にくいんです。

肩こりをほぐして血流を改善するだけで、育毛剤の効きも格段に変わることがあります。

さぁ、あなたも今日から「肩こりチェック」してみませんか?
・首や肩がガチガチ
・肩こりからくる頭痛や疲れがある
・育毛剤を使ってもイマイチ効果がない

こんな人は、育毛鍼で肩こりからアプローチしてみる価値ありです。

鍼灸でできること

鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。

ポイントは次の3つ

頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる

自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定

ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる

こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい

髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。

鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。

「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。

無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。

そんな自然なアプローチを大切にしています。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

ストレスや生活習慣も関係?育毛鍼の多角的効果【堺市 育毛鍼】

ストレスや生活習慣も関係?育毛鍼の多角的効果

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

髪の悩みって、薄毛や抜け毛の頭の問題だけじゃなくて、なんとなく「生活習慣やストレスも関係あるの?」って思ったことありませんか?

では解説します!!

育毛って薬だけじゃない

実は、髪が育たない理由って遺伝だけじゃないんです。
睡眠不足、偏った食事、ストレス…これ全部、血流やホルモンの働きに影響します。
そうなると毛根に栄養や酸素が届きにくくなって、髪が育ちにくくなるんですね。

「え、生活習慣で髪まで変わるの?」って思うかもしれませんが、めちゃくちゃ関係あります。

僕も以前は睡眠をないがしろにして、1日3~4時間くらいでずっと生活してたら、
髪のボリュームが一気に無くなってきて「ヤバいヤバい」となりました。

育毛鍼って何するの?

育毛鍼は、ただ頭皮にチクッと鍼を打つだけじゃありません。
頭皮の血流を改善して毛根に栄養を届けるのはもちろん、首や肩のツボにも鍼を打って自律神経のバランスも整えます。

「自律神経って何?」って思った人もいるでしょう。
簡単にいうと、ストレスや生活習慣の乱れで乱れやすい、体のスイッチみたいなものです。
これを整えてあげるだけでも、髪の育ちやすさが変わるんですよ。

さらに、鍼の微細な刺激で頭皮の新陳代謝もアップ。
髪の成長サイクルを整えて、健康な髪が育ちやすくなるんです。

薬に頼らず育毛できる

育毛鍼の良いところは、薬を使わず自然な方法で髪を育てられること。
しかも極細の使い捨て鍼だから安全で、心配するような副作用もなし。

ストレスや生活習慣の乱れからくる抜け毛や薄毛にも、鍼は多角的にアプローチできるんです。
経験豊富な鍼灸師に施術してもらえば、頭皮環境を整えながら健康な髪を育てることができます。

さぁ、読んで「やってみたい!」って思った人は、まずお気軽に相談してみるのがオススメです。
もちろん、薬と併用でさらにカラダのバランスを整えたいという方にもおススメです。

鍼灸でできること

鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。

ポイントは次の3つ

頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる

自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定

ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる

こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい

髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。

鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。

「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。

無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。

そんな自然なアプローチを大切にしています。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

シャンプーや育毛剤だけじゃない髪の悩み対策【堺市 育毛鍼】

シャンプーや育毛剤だけじゃない髪の悩み対策

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

今日は「髪の悩みを根本から考える」というテーマでお伝えします。

なぜこの話をするかというと
多くの方が「抜け毛や薄毛=頭皮だけの問題」と思い込んでしまっているからです。
でも、実は髪のトラブルは “体全体のサイン” なんです。

髪は、体の内側を映す“鏡”

シャンプーを変えても、育毛剤を使っても、なかなか変化を感じられない…。
そんなときは、「体の内側」に目を向けてみてください。

たとえば

自律神経の乱れ → 血管の収縮やホルモン分泌に影響し、毛根への栄養供給が滞る

血流の低下 → 頭皮に栄養が届かず、髪が細くなる

ホルモンバランスの変化 → 女性ホルモンの減少で髪のハリ・コシが失われる

ストレス → 自律神経とホルモン系の両方を乱す大きな要因

睡眠不足 → 成長ホルモンの分泌が減り、髪の修復が間に合わない

肩こり・首こり → 頭部の血流が悪くなり、毛根の栄養が不足

こうした要素が絡み合って、「髪が抜ける」「ボリュームが減る」という結果につながります。

頭皮ばかり見ていると、原因を見失うことも

育毛の相談で多いのは、「頭皮マッサージをしているのに効果が感じられない」という声です。
でも実際は、首や肩が硬くて血が上に届いていないケースも少なくありません。

つまり、“頭皮の問題”に見えるけれど、“体全体の循環の問題” なんです。
頭にばかり気を取られているうちに、内側のバランスがさらに崩れてしまう
そうなると、改善までに時間がかかってしまいます。

髪の土台を整える「育毛鍼」という選択

東洋医学では、髪を「体の延長線上」として考えます。
だからこそ、アプローチは “全身から頭へ”。

鍼灸で自律神経と血流を整えることで、体の内側から髪を育てる環境をつくります。
実際に施術を受けた方からは、

「肩こりが軽くなって、頭がスッキリした」

「寝つきが良くなって、抜け毛が減った」

という声も多くいただいています。br>

鍼灸でできること

鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。

ポイントは次の3つ

頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる

自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定

ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる

こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい

髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。

鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。

「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。

無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。

そんな自然なアプローチを大切にしています。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

鍼灸による育毛効果って?【堺市 育毛鍼】

鍼灸による育毛効果って?

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

今日は最近相談の多いお悩み
・薄毛
・抜け毛
・ボリューム不足
に対する『育毛鍼』についてです。

「鍼で育毛?」と思う方もいらっしゃいますが、
実は、自律神経の調整や血流の促進など相性がいいんです。

もちろん、お薬と違って即効性などはないですが、
副作用などもなく気軽に始められるのが特徴です。


髪の“土台”はカラダにある

髪のボリュームやハリ・コシの変化は、実は頭皮だけでなく全身のバランスと深く関係しています。
ストレス・睡眠不足・冷え・ホルモンの乱れなどが続くと、
頭皮の血流が悪くなり、毛根への栄養が届きにくくなることも。
鍼灸はこうした“内側のめぐり”を整えることで、髪を育てる環境=頭皮の土台を整えていくアプローチです。

髪を育てる「めぐり」と「リズム」を整える

鍼を打つことで、小さなキズが付き、それの治癒段階で血流が改善しやすくなります。
さらに、自律神経が整うことで睡眠の質が上がり、成長ホルモンの働きが高まりやすくなるのも特徴です。
髪は夜に育ちます。
「よく眠れた日ほど髪が元気」と感じるのは、体と髪がひとつのリズムで動いているからなんです。

“髪を生やす”より、“整えて育てる”

鍼灸は薬のように直接発毛を促すものではありません。
でも、髪が育ちやすい体と頭皮の状態を取り戻すことで、自然な流れの中で変化が訪れる人もいます。
無理に急がず、自分のペースで「整える育毛」をはじめてみてください。
即効性や確実性を求める方は今はお薬もたくさんあるのでそちらが良いと思います。
僕も一度試しに服用していた時期がありますが、僕の場合は合いませんでした。
いろんな選択肢がありますから、その中に『育毛鍼』も入れてあげてください。

鍼灸でできること

鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。

ポイントは次の3つ

頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる

自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定

ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる

こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい

髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。

鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。

「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。

無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。

そんな自然なアプローチを大切にしています。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

髪は“眠る”時間があるって知ってた?【堺市 育毛鍼】

髪は“眠る”時間があるって知ってた?

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

「最近、抜け毛が増えてきた…」
「シャンプーのたびにドキッとする…」

季節の変わり目や体調の変化によって
そう感じたとき、
多くの人は「髪が減ってる!」と不安になりますよね。

でも、実は髪には “生まれ変わるリズム”=ヘアサイクル があるんです。
抜けるのは「悪いこと」ではなく、
次の新しい髪が生まれる準備なんですよ


ヘアサイクルってなに?

髪は一生同じ毛が生えているわけではありません。
一本一本が 「育つ → 抜ける → 休む → また生える」 という
サイクル(周期)をくり返しています。

それが「ヘアサイクル(毛周期)」です。

髪の一生は3つのステージ

成長期 髪がぐんぐん伸びる時期 約2〜6年
退行期 成長が止まり、抜ける準備をする時期 約2〜3週間
休止期 毛根が休んで、次の髪の準備をしている時期 約2〜3か月

つまり、「抜ける=次の髪の準備が始まったサイン」なんです。

髪が“眠っている”時期がある

休止期の毛根は、活動をストップして
静かに「次の命」を育てています。

この時期に焦って「なんとかしよう!」と無理をすると、
毛根が回復する前に刺激されすぎて、逆に疲れてしまうことも。

だからこそ、育毛には “待つ力” が大事なんです。


鍼灸でできること

鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。

ポイントは次の3つ

頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる

自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定

ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる

こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。

焦らず育てるという考え方

ヘアサイクルを整えるには、
最低でも3〜6か月は必要です。

なぜなら、髪が「休止期 → 成長期」に入るまでに
それだけの時間がかかるからです。

すぐに変化がなくても、
毛根の中では確実に“準備”が進んでいます。

「髪を育てる」=「体のリズムを整える」こと。

焦らず、自分のリズムを信じてあげてください。

まとめ

・髪は「抜ける → 休む → 生える」をくり返す

・抜け毛は「新しい髪の準備サイン」

・鍼灸は「血流・ホルモン・ストレス」を整えてサポート

・育毛には “焦らず待つ時間” が必要

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください

・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい

髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。

鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。

「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。

無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。

そんな自然なアプローチを大切にしています。

\土日も営業!/ \堺市中区・深井駅からすぐ/ 頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

ほとんどの人が勘違いしている“施術の常識”【堺市 整骨院 鍼灸院】

ほとんどの人が勘違いしている“施術の常識”

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

ほとんどの人が勘違いしている“施術の常識”

そして、それがあなたの回復を遅らせているという事実

多くの方が、知らず知らずのうちに
『身体を良くしない選び方』をしています。
それは、施術院選びだけでなく、受け方そのものにも共通します。

結論から言います。
症状のある場所だけ揉んでも、電気を当てても、薬を飲んでも
自律神経の乱れは整いません。

むしろそれでは、
身体は「強い刺激」「次の薬」「次のマッサージ」
を“欲しがる身体”になってしまいます。

駅前チェーン店はむしろそれを利用して
あなたを永遠に通わせようとすらしています。
このままではあなたの財布の中身も大切な体も守る事は出来ません。


なぜ、多くの人は回復しないのか?

✅ 痛い場所だけを揉む

「肩が重い→肩を揉む」
「頭が重い→首を押す」
この発想自体が、すでにズレています。

自律神経は全身を繋ぐコントロールシステム。
首・胃腸・呼吸・骨盤の歪み・脳の緊張——
どこかひとつが乱れれば、全体が崩れる。

そのため、肩こりの原因が
胃腸・噛み締め・横隔膜・自律神経の興奮
ということも珍しくありません。

痛い所だけ触れる施術は、
水漏れしている蛇口にタオルを巻いてるようなものです。
原因は止められません。

✅ 薬で抑えれば良いと思っている

薬は必要な時もあります。
しかし、
薬は「治す力」ではなく「抑える力」。

副交感神経(回復)を働かせず
交感神経(緊張)が優位のままでは、
脳も内臓も回復モードに入れない。

薬をやめると、また不調が出る。
そして薬が効きにくくなる。

それはあなたが弱いのではなく、
“脳が休めていない”だけです。

✅ “流行りの整体”を渡り歩く

「ここダメなら次」
「強く押す店の方が効いた気がする」
——この思考は、結果的に身体を壊します。

鎮静目的のリラクゼーションと、
神経調律の施術は別物です。

チェーン店の目的は癒し(対処)
AZEの役割は調律(根本)
全く違う道です。

『NEWオープン記念!初回無料!』
に食いついてるようではどんどん改善からは遠ざかります。

症状は“結果”

あなたが見るべきは“原因”

痛み・だるさ・不眠・めまいは

身体のサイレンです。

眠りが浅い

呼吸が浅い

すぐ疲れる

気力が出ない

めまいが急に出る

首肩が常に張っている

自分で自分を緊張させている感覚がある

こうした状態は、
筋肉でも骨でもなく
自律神経中枢(脳)と内臓の緊張です。

AZEは、ここを見ます。

あなたの目的は何ですか?

「とりあえず癒されたい」
→ 申し訳ありません。AZEではありません。

「薬や対処の毎日に戻りたくない」
「原因から立て直し、自分の身体を取り戻したい」
→ そのためにAZEは存在します。

とりあえず癒されたいなら
入口入るなり
「こんにちは~~~~!」
と叫んでる整骨院にいきましょう。

自律神経は“リセット”ではなく“調律”

人は、直すのではなく
戻れるように作られています。

『自然治癒力』ってやつです。

その力を思い出す施術。
それがAZEです。

あなたの身体は、まだ終わっていません。
「治る力」をもう一度、一緒に思い出しましょう。

ケガしたって数週間すれば治りますよね?
風邪ひいても数日で治りますよね?
なのにあなたの不調が何年も何十年も治らない方が
不思議な事なんです。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

薬を飲み続けるのはなんだか心配

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

自律神経の乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
自律神経の乱れでお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/

【堺市の自律神経の乱れ 鍼灸・整骨院】 ふわふわ・ぐるぐる…その“めまい”の正体は

ふわふわ・ぐるぐる…その“めまい”の正体は

こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。

「急にフラッとする」
「地面がふわふわする」
「ぐるぐるして立っていられない」
そんなとき、心の中でつぶやきませんか?

“また来た…”
“このまま治らないのかな…”
病院で異常なしと言われてホッとしたはずなのに、
迷いと不安だけが残る。

めまいって、身体だけじゃなく心も揺らしますよね。
でも
めまいは、あなたの身体が
「がんばりすぎてるよ」
「ちょっと休んで」
って教えてくれている合図のことが多いんです。


身体はひとつのチーム

三半規管、首の筋肉、血流、自律神経…。
身体はひとつのチーム。
どこかがバランスを崩すと、
ガタガタっと不調のサインを出します。

当院では、ゴリゴリ押したり、無理に矯正したりしません。
バランスの崩れを検査して、状態に合わせて整えていきます。

施術後には
「視界がクリアになった」
「地に足がついた感じがする」
そんな言葉をいただくことがあります。

悪徳整骨院にカモられないために

最近は整骨院でも『根本改善』『原因を検査して』とホームページに書いていても、
結局は
「骨盤のゆがみですね」
なんていう決まったオペレーションで
高額回数券を売るという手法のお店も多いので気を付けてくださいね。

『骨盤の歪みがあって、根本解決には10回通わないといけないので10回の回数券をおススメします』
と言われたら、すぐに逃げてください。

同業者からの忠告です

堺市【鍼灸院AZE】はツラい悩みに寄り添います

堺市で自律神経やめまいのケアができる鍼灸・整骨院として、
あなたの“当たりまえの日常”を、一緒につくっていきます。

東洋医学では、体のトラブルは全体から来ている問題ととらえます。
そのため、部分的な問題と合わせて全身の調整も行うことで、
今まで変わらなかった症状もサポートしていきます。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

薬を飲み続けるのはなんだか心配

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

自律神経の乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
自律神経の乱れでお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/