髪は“眠る”時間があるって知ってた?
こんにちは!
堺市中区深井にある鍼灸院AZEです。
「最近、抜け毛が増えてきた…」
「シャンプーのたびにドキッとする…」
季節の変わり目や体調の変化によって
そう感じたとき、
多くの人は「髪が減ってる!」と不安になりますよね。
でも、実は髪には “生まれ変わるリズム”=ヘアサイクル があるんです。
抜けるのは「悪いこと」ではなく、
次の新しい髪が生まれる準備なんですよ
ヘアサイクルってなに?
髪は一生同じ毛が生えているわけではありません。
一本一本が 「育つ → 抜ける → 休む → また生える」 という
サイクル(周期)をくり返しています。
それが「ヘアサイクル(毛周期)」です。
髪の一生は3つのステージ
成長期 髪がぐんぐん伸びる時期 約2〜6年
退行期 成長が止まり、抜ける準備をする時期 約2〜3週間
休止期 毛根が休んで、次の髪の準備をしている時期 約2〜3か月
つまり、「抜ける=次の髪の準備が始まったサイン」なんです。
髪が“眠っている”時期がある
休止期の毛根は、活動をストップして
静かに「次の命」を育てています。
この時期に焦って「なんとかしよう!」と無理をすると、
毛根が回復する前に刺激されすぎて、逆に疲れてしまうことも。
だからこそ、育毛には “待つ力” が大事なんです。
鍼灸でできること
鍼灸は髪そのものに直接働きかけるわけではなく、
髪を育てる「土台」を整える施術です。
ポイントは次の3つ
頭皮の血流を促す → 毛根に栄養が届きやすくなる
自律神経を整える → 成長ホルモンの分泌が安定
ストレスをやわらげる → 毛根の緊張をゆるめる
こうして、髪が“目覚める準備”を助けていくのが鍼灸の役割です。
焦らず育てるという考え方
ヘアサイクルを整えるには、
最低でも3〜6か月は必要です。
なぜなら、髪が「休止期 → 成長期」に入るまでに
それだけの時間がかかるからです。
すぐに変化がなくても、
毛根の中では確実に“準備”が進んでいます。
「髪を育てる」=「体のリズムを整える」こと。
焦らず、自分のリズムを信じてあげてください。
まとめ
・髪は「抜ける → 休む → 生える」をくり返す
・抜け毛は「新しい髪の準備サイン」
・鍼灸は「血流・ホルモン・ストレス」を整えてサポート
・育毛には “焦らず待つ時間” が必要
■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
・最近、髪のハリやコシが気になる
・頭皮のコリや疲れを感じる
・ストレスや睡眠不足で抜け毛が増えた気がする
・薬を飲み続けるのはちょっと不安
・できるだけ自然な方法でケアしたい
髪のボリュームや頭皮の違和感は、
血流・ホルモンバランス・自律神経の乱れが関係していることがあります。
鍼灸では、こうした身体の内側のバランスを整えることで
「頭皮がやわらかく、血のめぐりが良い状態」をつくるサポートを行っています。
「髪の悩み」というよりも、
「髪を育てる土台=体の状態」を整えるケア。
それがAZEの“ヘアサポート鍼灸”です。
無理に生やすのではなく、
自分のリズムを整えて「育ちやすい環境」に導く。
そんな自然なアプローチを大切にしています。
\土日も営業!/
\堺市中区・深井駅からすぐ/
頭皮のめぐり・自律神経のケアなら AZE へ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/


