歩く時に足首が倒れる回内足の治し方
こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
ふくらはぎが太い原因…実は。
歩いてるときに、足首が内側にグラッと倒れる感じありませんか?これ、実は“回内足(かいないそく)”って言うんです。靴のかかとが内側ばっかり減る人は要注意ですね。
で、なんでそんなことが起こるかというと、大きく3つ。
まず一つ目は“土踏まずがつぶれてる”こと。足のアーチが落ちると、支えきれずに内側へ倒れちゃうんです。
二つ目は“股関節や骨盤の歪み”。上からのバランスが崩れてると、それを補うように足首に負担がかかります。
そして三つ目、“筋肉のアンバランス”。外側の筋肉ばっかり働いて、内ももや足裏の筋肉が弱いと、グラつきを支えられないんですね。
このまま放っておくとどうなると思います?膝とか腰に負担がかかって痛みの原因になるんです。あと、血流やリンパの流れが滞るから、むくみ・冷え・下半身太りにもつながりやすい。だから“ただの歩き方のクセ”と軽く見ない方がいいですよ。
改善するには、まずは足裏を鍛えること。簡単なのは“タオルギャザー”。床にタオルを置いて、足の指でたぐり寄せる運動です。あと、内ももを鍛えるのも効果的。膝にクッションを挟んで軽く押し合うと、内転筋が働いて足首の安定につながります。
靴選びもちろん大事です。ふわふわした柔らかすぎる靴底はNG。かかとをしっかり支えてくれる靴を選んでください。もしセルフケアだけでなかなか改善しないなら、整体や鍼灸みたいに骨盤や股関節から整えてあげるのも有効です。巡りが良くなることでむくみや疲れやすさも改善しやすくなりますから。
結局のところ、“足首だけの問題”じゃなくて、体全体のバランスが関わっているんでね。だからこそ順番に一つひとつのケアを積み重ねれば、歩き方もラクになるし、脚のラインも自然と変わってきますよ。
■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった
電気とマッサージだけで終わってしまった
変化してるかわからない
ひざが痛い時もある
足のバランスの乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。
\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
O脚や脚のゆがみでお困りならAZEへ!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
