更年期の肩こりはなぜしつこい?【深井 肩こり】

更年期の肩こりはなぜしつこい?

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

更年期の肩こりって、本当にしつこいんですよね。
普通の肩こりと何が違うのか?ってよく聞かれるんですが、ポイントは「ホルモン」と「自律神経」のダブルパンチなんです。

まず更年期って、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減ってきます。
エストロゲンって実は、血流をスムーズにしたり、自律神経を安定させたりするサポート役なんです。だからそれが減ると、血の巡りが悪くなる → 筋肉が硬くなる → 肩こりしやすくなる。こういう流れができちゃう。

さらに、自律神経も乱れやすくなる時期。ちょっとしたストレスや気温の変化で交感神経が優位になって、「筋肉がギュッ」と緊張しっぱなしになる。だから肩こりが長引くし、「マッサージしてもすぐ戻る」って人が多いんです。

じゃあどうケアすればいいのか?
ここで大事なのは「血流」と「リラックス」。

おすすめは3つ。

① 呼吸を深くすること
更年期世代の方って、呼吸が浅くなりがち。胸の上だけでハァハァしてると、酸素不足になって肩も首もガチガチ。お腹をふくらませるイメージでゆっくり吸って、しっかり吐く。これだけで肩の力が抜けやすくなります。

② 肩甲骨を動かすこと
肩こりって肩そのものより「肩甲骨まわりの動きの悪さ」が原因になってることが多いんです。両腕を大きく回したり、壁に手をついて胸を開いたり。地味だけど効きます。

③ リラックスタイムをつくること
更年期はストレス耐性も下がります。「何もしない時間」をあえてつくるのが大事。温かいお風呂にゆっくり浸かる、好きな音楽を聴く。こういうのが結局、自律神経を整えて肩こり改善につながるんです。

まとめると、更年期の肩こりは「ホルモン低下+自律神経の乱れ」という体の変化が背景にあります。だから一時的なマッサージでラクになっても、根本的な改善はしにくい。でも逆に言えば、呼吸・姿勢・リラックスを意識するだけで、だいぶ変わってきます。

もし「肩こりが当たり前」と思っているなら、それは誤解。体はちゃんと応えてくれるんで、今日から少しずつ整えていきましょう。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

電気とマッサージだけで終わってしまった

変化してるかわからない

ひざが痛い時もある

足のバランスの乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
O脚や脚のゆがみでお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/