膝が痛い!解消のためのポイントは?【深井 ひざ痛】

膝が痛い!解消のためのポイントは?ひざの軟骨がすり減る原因、これかも

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

『膝が痛い!解消のためのポイントは?』

自分の足で歩けること。
これは、これからの人生を元気に過ごすために、何よりも大切なことです。

「人は足から衰える」と言われますが、まさにその通り。
歩けなくなると、外出が減り、人と会う機会も減り、気づけば生活の質そのものが落ちてしまいます。

だからこそ、膝のコンディションを整えておくことは「健康への投資」なんです。


① ひざが痛くなる原因は?

「ひざが痛い」と聞くと、多くの方が“軟骨のすり減り”を思い浮かべるかもしれません。
もちろんそれも一因ですが、実はそれだけが原因ではありません。

ひざの痛みは、体の使い方のくせから生まれていることが多いんです。

例えば、立っている時に片脚に体重をかける癖がある人。
歩くときに外側の足ばかり使っている人。
これらは、無意識のうちにひざの関節をねじり、内外どちらかに偏った負担をかけています。

つまり、「ひざの痛み=ひざだけの問題」ではなく、
その土台である骨盤や股関節、足首のバランスまで見ていく必要があるんです。


② 予防にはウォーキングは間違い⁉

「膝が痛いから筋肉をつけよう!」と、頑張ってウォーキングを始める方がいます。
その意識は素晴らしいのですが、実はここに落とし穴があります。

痛みがある状態で歩くと、どうしても「かばい歩き」になります。
これが続くと、ひざにねじれた力が加わり、かえって痛みを悪化させることもあるんです。

大切なのは、歩く前に整えること。
ひざの動き、骨盤の角度、足首の柔らかさ。
これらを整えてから歩けば、ウォーキングは最高のリハビリになります。

でも整えずに歩くと、ただの「ひざ酷使運動」になってしまうんです。


③ まずチェックしたいこと

まずは、次の3つを確認してみてください。

1️⃣ ひざがまっすぐ伸びますか? → 少しでも曲がったままだと、関節にねじれが残っています。

2️⃣ 片足立ち、できますか? → グラグラする人は、股関節と足首のバランスが崩れています。

3️⃣ 反り腰になっていませんか? → 骨盤が前に傾くと、ひざが反り気味になり、常に緊張状態に。

どれかひとつでも当てはまる人は、ひざの痛みが出やすいタイプ。
早めのケアが大切です。


④ なぜO脚ケアが大事なのか

O脚は見た目の問題と思われがちですが、実はひざ痛の大きなリスク要因です。

O脚になると、ひざの内側に体重が偏ってかかります。
その結果、内側の軟骨ばかりすり減り、炎症や変形を起こしやすくなるのです。

さらに、O脚の人は脚の筋肉のバランスが崩れており、
使われすぎて硬い筋肉と、使われず弱った筋肉が共存しています。

このアンバランスを整えることで、ひざの動きがスムーズになり、
結果的に痛みの軽減にもつながります。

だから、「O脚ケア=ひざ痛予防」なんです。


最後に

ひざの痛みは、年齢のせいではありません。
体のバランスを整えれば、何歳からでも“歩ける足”は取り戻せます。

まずは、自分のひざを知ること。
そして、正しい整え方を知ること。

その一歩が、未来の「ずっと歩ける自分」への最初の投資になります。

あなたのひざは、まだまだ再生できます。
焦らず、一緒に整えていきましょう。


■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/