頭痛になりやすい姿勢の習慣
こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
みんな、自分の姿勢と頭痛って関係ないと思ってる方も多いけど、実は頭痛と深く関係してるんですよ。
ちょっと思い当たるクセ、見てみてください。
① 胸を張り過ぎ
「いい姿勢しなきゃ!」って胸を張りすぎると、首の後ろや肩の筋肉が常に緊張状態に。血流が悪くなって頭痛の原因に。
② 猫背
背中が丸まると肩や首が前に引っ張られる。首の筋肉がガチガチになって酸素が届きにくくなるから、ズキズキ頭痛になりやすい。
③ 反り腰
腰が反りすぎると骨盤が前傾して肩や首も前に出やすい。姿勢を保つために首の後ろの筋肉が張るので、緊張型頭痛に直結。
④ 食いしばり
無意識に歯を食いしばると、頭の骨から首まで緊張が波及。肩こりや頭痛が起きやすくなるんです。
⑤ 巻き肩
肩が内側に巻くと胸の筋肉が固まり、呼吸も浅くなる。酸素不足で頭が重くなる感じ、経験ありません?
⑥ O脚
「脚と頭関係あるの?」と思うかもですが、O脚だと重心が前後左右にブレやすく、姿勢を支える首肩にも負担がかかる。結果、頭痛が出やすくなるんです。
まとめると、頭痛って単なる脳の問題じゃなくて、首肩背中の筋肉や姿勢のクセからも十分引き起こされるんですよね。
だからまずは「自分の姿勢のクセを知ること」が大事。
これを意識するだけでも頭痛の頻度はかなり減る人が多いです。
■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった
電気とマッサージだけで終わってしまった
変化してるかわからない
ひざが痛い時もある
足のバランスの乱れは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。
\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
O脚や脚のゆがみでお困りならAZEへ!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/
