ダイエット目的のウォーキングで膝を痛めた50代女性の話

ダイエット目的のウォーキングで膝を痛めた50代女性の話

こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!

あなたのその痛み、「頑張りすぎ」のせいではありませんか?

「膝が痛いから、まずは体重を落としなさい」

病院でそう言われ、一念発起してウォーキングを始めた。毎日頑張って歩いたのに、体重はなかなか減らないどころか、膝の痛みがどんどんひどくなってきた…。

もしあなたが今、こんな「負のスパイラル」に陥っているなら、立ち止まってください。

これは、当院に来られた50代の女性、A子さんの実際のお話です。良かれと思って始めた健康習慣が、なぜか痛みを悪化させてしまったのか?その真の原因は、ほとんどの人が見落としている「足のねじれ(O脚)」にありました。

【ケーススタディ】A子さんが陥った「ダイエットの罠」

A子さんは、膝の痛みと医師の「痩せなさい」という言葉に悩み、毎日1時間ウォーキングを始めました。

最初の診断: 病院で「体重オーバーが膝の負担になっている」と言われる。

実行したこと: 膝への負担を減らすため、運動靴を新調し、無理をしてでも毎日歩き続けた。

悪化した理由: 痛みが引かず、むしろ「内側の痛み」が増してしまった。

なぜ、体に良いはずのウォーキングがA子さんの膝を壊してしまったのか?

鍼灸・整体の専門家から見ると、A子さんの体には決定的な問題が隠れていました。

誰も教えてくれない真実:膝の痛みは「体重」より「角度」の問題

膝の痛みは、たしかに体重増加で悪化しやすくなります。しかし、真の根本原因は、関節や骨格の「角度」と「バランス」にあることが非常に多いんです。

A子さんの体を詳しく拝見すると、典型的な「O脚」と、それに伴う「足首から股関節にかけてのねじれ」が確認されました。

【ねじれがある体の仕組み】

O脚や足のねじれがあると、足裏から地面につく力が均等に分散されません。

ウォーキングで着地するたびに、膝の内側など特定の箇所にだけ集中的に「せん断力(ずらす力)」がかかります。
体重をかけて歩くたびに、ねじれた状態で摩擦や圧力がかかり、炎症が拡大してしまったんですね。

つまり、A子さんは「間違ったフォーム」で、「間違った角度」の膝に無理な負荷をかけ続けていたことになります。体重を落とす前に、まず「膝が正しく使える状態」に戻す必要があったんです。

当院が行った、鍼灸と整体による「バランス調整」
私たちが行う「鍼灸と整体によるバランス調整」は、痛む膝だけでなく、膝をねじれさせている原因箇所にアプローチします。
鍼灸によるアプローチ: 膝周辺や、ねじれに関わる股関節周りの硬くなった深部の筋肉に鍼でアプローチ。痛みを緩和し、血流を改善することで、運動で起こった炎症と緊張をリセットします。

整体によるアプローチ: 骨盤、股関節、足首といった全身のゆがみを調整し、A子さんの膝をねじれさせていたO脚の角度を正常な位置に戻すサポートをしました。

痛みが取れた後も、日常生活での立ち方・歩き方まで指導することで、A子さんは「膝に負担の少ない歩き方」を習得。結果、痛みが改善しただけでなく、安心してウォーキングを再開し、順調にダイエットも進んでいます。

1年以上、シップと整骨院で治らなかったあなたへ

「体重を減らせば治る」「電気をかければ治る」

そう言われて頑張ってきたけれど、もう1年以上も痛みに悩んでいるなら、「痛みの原因は本当にそこですか?」と、一度立ち止まって考えるべきです。

膝の痛みが続くのは、あなたの「頑張りが足りない」からではありません。それは、あなたの体にある「自分でも気づいていないねじれとゆがみ」が原因かもしれません。

当院では、鍼灸と整体の両方から、その根本的な「バランス」を取り戻します。

もしあなたが、A子さんのように良かれと思って始めた健康習慣で悪化させてしまった痛みや、長引く膝の痛みにお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

■ 土日も診療だから通いやすい!

平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。

当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。

■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった

注射やシップばかりに頼りたくない

早く日常生活に戻りたい

自然に動かせる体を取り戻したい

ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。

\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/