歩くと膝の裏が痛い!その原因と対策
こんにちは!堺市中区深井にある鍼灸院AZEの乾です!
『歩くと膝の裏が痛い!その原因と対策』
「歩くと膝の裏がズキッと痛む」
「階段を降りるとき、膝の後ろがつっぱる感じがする」
こんな症状、ありませんか?
実はその痛み、膝そのものが悪いわけではないことが多いんです。
原因のひとつとして見逃されがちなのが――「足裏」。
意外かもしれませんが、膝の裏の筋肉は足の裏にまでつながっています。
特に「ふくらはぎの深い筋肉(ヒラメ筋)」や「太ももの裏(ハムストリングス)」は、踵(かかと)から骨盤の下までつながる長い筋肉のラインを作っていて、足裏の使い方の影響を強く受けます。
たとえば、歩くときに“足ゆびにギュッと力を入れて踏ん張る”ような歩き方をしていると、その力がふくらはぎや膝の裏にまで伝わって、筋肉が常に引っ張られる状態になります。
そうすると、膝の裏側がピンと張って、歩くたびに痛みや違和感が出るようになるんです。
イメージしやすいように、少し例え話をしてみましょう。
手で“拳を握ったまま”肘を曲げ伸ばししてみてください。
なんだか動かしにくく感じませんか?
それと同じことが、足でも起きています。
足の指をギュッと握ったまま歩いているような状態では、膝の動きがスムーズにならないのです。
では、どうすればいいのか?
ポイントは、「足裏をゆるめて、足指を自由に動かす」こと。
特に、足の指の付け根をマッサージしたり、足の裏をゴルフボールなどで軽く転がすのもおすすめです。
足裏が柔らかくなると、歩くときの地面との接地感が変わり、膝裏の筋肉の張りも自然と取れていきます。
膝の裏の痛みを解消するカギは、「膝」ではなく「足裏」にある。
ぜひ一度、足の指や足裏の硬さをチェックしてみてくださいね。
■ 土日も診療だから通いやすい!
平日は仕事や家事で忙しい…という方もご安心ください。
当院は【土日も営業】しております。
※不定休
予約優先制なので、お待たせすることなくご案内可能です。
■ こんな方はぜひご相談ください
病院や整骨院に通っても良くならなかった
注射やシップばかりに頼りたくない
早く日常生活に戻りたい
自然に動かせる体を取り戻したい
ひざの痛みは、早めの対応がカギです。
我慢しすぎず、お気軽にご相談くださいね。
\土日も営業!/
\堺市中区 深井駅近く/
ひざ痛でお困りならAZEへ!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/


