40代からの食いしばり問題|深井 エラ張り

40代からの食いしばり問題

堺市中区深井にある鍼灸院AZE院長の乾です。
今日は『40代からの食いしばり問題』についてお話しします。

先日、ある発見をしました。

それは…

「食いしばりに悩んでいる人って、僕が思ってたよりずっと多い!」

でもね、もっと面白いことにも気づきました。
それは——

「自分が食いしばっていることに気づいていない人も多い!」

そこで今回は、40代から気をつけたい「食いしばりセルフチェック」をまとめました!
あなたの体も無意識に力が入りすぎていませんか?


食いしばりの自覚「私は関係ない」と思ってませんか?

「私は食いしばり、大したことないから…」
「悩んではないんですよね」
「食いしばりかどうかわからない」

でも私は、40代以上の方、特にスマホをよく使う人は食いしばっています!
(しっかりケアしている人は別で)

なぜなら——

体全体に力が入っているのが「当たり前」になってしまっているから!

無意識のうちに肩に力が入り、首が緊張し、気づけば食いしばりが習慣化しているんです。

「私、歯ぎしりしてないし…」と思っている人も要注意!
40代・50代は放っておくと、疲れやこわばりが抜けにくくなります。
僕含め回復力が落ちてますからね。

まずは、あなたの食いしばり度をチェックしてみましょう!


一般的な食いしばりのサイン


これがある場合は、ほぼ食いしばり確定!

✅ 顎の疲れや痛みがある
✅ 気付くと上下の歯が当たってる
✅ 歯のすり減り・知覚過敏がある
✅ エラが張ってる
✅ 歯医者で注意される

歯科医院でも発見されやすい症状ですね。

では、もう一歩踏み込んで、AZE式食いしばりチェックをやってみましょう!

プラスしてこれも注意


以下の項目、思い当たるものはありますか? ✅ 首が硬い、コる ✅ アゴが ゆがんでいる ✅ 口を開けにくい ✅ 頭痛がある ✅ 反り腰がある ✅ O脚がある このうち2つ以上当てはまったら、要注意! 特に、反り腰やO脚の人は、体が緊張しやすく食いしばる可能性も!

なぜ40代以降、食いしばりに気をつけるべき?


スマホをよく使う40代以降の人は、ほぼ食いしばっています! 理由は、年齢とともに… ・回復力が落ちる ・家庭や人間関係のストレスが増える ・姿勢が悪くなる こうした要因が、無意識の緊張(=食いしばり)を引き起こしているんです。 「私は大丈夫」と思っている方も、ぜひ今のうちにケアを始めましょう!

ホットペッパービュー掲載中

☆お得なクーポン見つかるかも☆

詳細はコチラから↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000742244/